”やさしい”鉱物の体験教室 第65回
4億5千万年前、マントルからやってきた岩石
大江山のカンラン岩体
京都府福知山市の北部“大江山”と呼ばれる地域には、約4億5千万年前
の古生代・オルドビス紀~シルル紀と呼ばれる時代に激しい地殻変動によっ
て地球内部から地表面に移動してきたマントルの岩石“カンラン岩”の大きな
岩体が見られます。
このカンラン岩体は、東西12km、南北4kmという広い範囲に広がっていて、
長い年月にわたって変成作用などを受け、カンラン岩はいろいろな鉱物や岩石
に変化しています。
また、この中には大きな“銅の鉱体”が形成されていて、かつて、河守鉱山と
いう大きな鉱山がありました。現在、鉱山の跡地には「鬼の博物館」という施設
があり、横を流れる川では、カンラン岩を観察することができます。
今回の体験教室では、「大江山のカンラン岩体」のなりたちと、大江山で観察
できるカンラン岩から生じたいろいろな岩石と鉱物を調べてみようと思います。
観察に観察に使った岩石や鉱物の標本などの資料は、差し上げます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2日間に分けて、同じ内容で実施します。
8月 9日(土) 午前 10:00 - 12:00
8月10日(日) 午前 10:00 - 12:00
会場 : 高田クリスタルミュージアム展示資料館 受付 9:30~
対 象: 小学生から大人まで (小学生は4年生以上、保護者同伴)
※話の内容は大人向けです。毎回、3~5人の子供の参加が
あります。子供には少し難しい内容も含まれています。
内 容:
スライド
大江山のカンラン岩体とその成りたち
大江山で観察できる岩石と鉱物
実物の岩石、鉱物標本の観察
各種カンラン岩、大江山のいろいろな岩石・鉱物
参加費: 大人 2,000円 小・中学生 1,000円 高校生・大学生 15,00円
資料・標本 1セット2,000円
定 員: 8月9日(土)、8月10日(日) 両日とも20人
第1希望、第2希望をお書きいただければ、定員に達した場合でも
第2希望で参加していただける場合があります。
申し込み:
8月9日(土)、8月10日(日) のどちらか、第1希望・第2希望を明記して
お申し込み下さい。
氏名、住所、電話番号、(小、中、高校生は学年) をお知らせ下さい.
申し込み先: 高田クリスタルミュージアム
電話でのお問合せは木,金,土,日 の10時~16時)
正式な申込は以下のメールからお申し込み下さい。
メールでの申込み
申し込みしめ切り: 8月3日(日)
定員に達した場合にはその時点で締め切らせていただきます。