悪沢・赤石
山行日 2000年10月17日(火)〜19日(木)
山域 南アルプス
標高 悪沢3141m 赤石3120m
天候
コース 椹島-千枚小屋(泊)-悪沢岳・赤石岳-赤石小屋(泊)-椹島
メンバー
千枚岳頂上 赤石岳頂上
千枚岳 氷が張っている 赤石頂上
赤石岳 赤石小屋

午前6時自宅を出発、浜松西インターより362号線を畑薙ダムへ。362号線は国道と言えぬほどの林道(舗装はしてある)で150km畑薙ダムに午後1時に着く。


バス停の土産物店の婆さんの話では今日は一人も登山客はないとのこと、今回は寂しい登山になりそう。東海フォレストのバス2時20分発に乗る、乗客は自分一人。椹島につきテント設営(600円)夕食は焼き肉と野菜炒め結構いける。

17日午前7時に出発、途中下山者10人ほどのパーティに会う。12時に千枚小屋に到着、宿泊者自分一人、小屋のスタッフ4人。天気予報では今晩雨で明日は天気らしい。今晩の雨が頂上では雪に変わるので不安

朝6時に小屋を出発、登り初めて直ぐに雪道になるが何とか登れそう、千枚岳・丸山・悪沢・中岳と氷が岩に付きいやらしい、この時期3000m級の山はやはりむずかしい。途中テント泊の登山者一人を抜かす。この時期テント泊も大変であろう。

中岳避難小屋で小休止、この後一旦荒川避難小屋まで下がり、赤石岳まで登り返さなくてはならない。これが結構きつい。

赤石岳は雪が有るものの、登るのに支障はない。小赤石岳の分岐より頂上までの20分が結構きつい。

下山後赤石小屋に泊まる。宿泊客は自分のみで、貸切状態

百名山のページへ