奥白根山
山行日 2009年5月20日(水)
標高 2578m
天候 快晴
コース 菅沼登山口-弥陀ヶ池-奥白根山-避難小屋-五色沼-避難小屋-奥白根山-菅沼登山口
メンバー
雪はタップリ有る 雪渓をトラバースする、冬道はここを左に下る
弥陀ヶ池に着く 綺麗な池だ
岩の間を登る 頂上
頂上から見る五色沼 男体山と中禅寺湖
避難小屋 五色沼
菅沼登山口より登る、雪はタップリ有る、さすが豪雪地帯だ。

残雪の中、「ズボッ、ズボッ」足を何度も取られながら行く。夏と違って時間がかかり体力も消耗する。道が分かりにくい為、ピンクテープを付けていく(下山時に回収)

やがて弥陀ヶ池に着く。天気は良いし眺めは最高だ。

ここから安全の為アイゼンを着け頂上に向かう。今日の昼食はラーメンとコンビニおにぎりだ。

頂上から避難小屋(下の方に見えていた)に降りていくが、トレースが無くウロウロする。やっとのこと避難小屋を見つける、ここから五色沼までは平坦な雪道だ。

五色沼に着いて、地図とコンパスで方向を定め、弥陀ヶ池を目指すが樹林帯の中、踏み跡も無く、「強行突破するべき」か、「引き返すべき」か。大いに迷う。

結局、「時間も早い」「体力も残っている」と言うことで、奥白根山を登り返す事にする。
無事下山出来たのだから良かったのだが、あの時は、地図とコンパスを頼りに強行突破するべきだったのか?今も考える事が有る。
百名山