甲斐駒ヶ岳
山行日 2002年8月21日
標高 2967m
天候 快晴
コース 北沢峠ー仙水峠ー山頂ー駒津峰ー双児山-北沢峠
メンバー もーチャン・ミーちゃん
樹林の中を行く ガラガラの岩場
樹林帯を行く グズグズの岩場
摩利支天をのぞむ ザラ場を行く
仙水峠から摩利支天 ザラ場を行く
頂上はにぎわっている テン場
頂上 テン場
桜で有名な高遠城址のスーパーでビールのつまみを買い、 仙流荘バス停の駐車場で車中泊。

翌日始発バスで北沢峠へ約1時間、峠からテン場まで約10分、テントを設営後、甲斐駒ヶ岳へ向かう。

最初は 樹林帯を行くが、しばらくするとガラガラの岩場を行くようになり、仙水小屋(要予約)に出る。
程なく仙水峠に着く。ここからの摩利支天は素晴らしい。ここから駒津峰までは結構な登り。

今日は何故かザックが重いなー?
おかしいなー、「あっシュラフがザックに入ったまま」気付いたトタン、余計に疲れがドットでる。

やっとの事で駒津峰にでる。六方石までは、小さなアップダウンの繰り返し。
六方石の分岐を見落とし直登コースを行くハメニ

直登コースは岩場で、登山者も少ない。
頂上に着くと沢山の登山客でにぎわっている。
昼食はラーメン、味は結構いけた。下山は駒津峰より双児山ルートを下山。

テン場は河原沿いで広々として、明日登る仙丈岳が、望めた。下山後のビールは最高。焼き肉で夕食を済ませ早々と寝る。
百名山