プラグ&プラグコード交換〜プレミアム&ウルトラ(S15kai)

上へ

*万が一,当頁を参考に作業をする場合は,自己責任でお願いします。

オーテックバージョンの低回転域のノッキングは,プリンス中山店「公認」の持病である。
「確かにノッキングしてますね〜」と言うだけで,以後放置プレーが取られてきた。



ケーブルを換えたらチリチリが直ったというネタをネットで見つけたので,やってみる。
ご存じ永井のウルトラシリコン,ヤフオクで2,000円。ブルーポイントが欲しかったけど,安さに負けた。

ついでに奮発してプラグも換える。
NGKのBKR5ERX-Pが4本,ヤフオクで4,800円。必要ないのに冷え型にする「気持ちチューン」はいやなので純正と同じ5番。
プラグはネットで700円ぐらいで入手できるイリジウムにしようと思っていたのだが,
新素材ルテニウムを仰々しく宣伝するNGKのページを見つけてしまった。だまされてみることにする。



純正コードを外し,プラグを抜く。


ご対面の時間。

1番。2番。…しかし,この減り方は想像以上だな。こりゃ,交換後に体感できることまちがいない。


3番。4番。どれも煤はなく,いい感じ。



手締め,T型で締めた後,トルクレンチで締める。きっちり2/3回った。
ウルトラを配線して終わり。

あのプラグから換えりゃ,プラシーボ抜きに効果があるに決まってる。
苦手のアイドリングの様子が全然違う。今までのは不整脈だらけの瀕死のじいさんって感じだったが,
とととととと,と突っかかることなく回っている。いや,それが普通か。
4千回転前のトルクの谷間も,以前よりはっきり感じるようになった。
でも,一番の変化は,やっぱり見た目だな。


上へ