ハンズフリー・マイク取り付け(S15kai)

上へ

*万が一,当頁を参考に作業をする場合は,自己責任でお願いします。

取り付け,といっても,一から取り付けるのではない。おそらく外れているものを,正しく取り付けるというのだ。



長らく使ってきたオーディオが不調になり,ジ○ームスの泉インターシティ店で,新しいやつ(U585BT)を取り付けてもらった。
運転席にハンズフリー用のマイクが付いていた。時計とかぶってたので,CMX100の下に移動した。

快適に音楽が聴けるようになったまではよかったのだが,
BluetoothでiPhoneとのハンズフリーの設定をしたら,相手の声は聞こえるのにこちらの声が届かない。

ハンズフリーにより,大音響で音楽を聴いていても,着信があると勝手に電話に切り替わる。
こりゃ便利だ。だけど,会話ができないんじゃ話にならない。

マイクゲインの調整をしてもだめなので,考えられるのはマイクの故障か,配線が外れていること。
可能性が高いのは,配線外れだ。
ジ○ームスの泉インターシティ店に行って,確認しろとクレームをつけてもいいのだが,
膨大な待ち時間を費やして損をするのは自分なので,自分で確認した方が早い。


  
センターコンソールの外し方は,@シフトノブを外す。Aシフトブーツを外す。Bシフトブーツ回りのモールを外す。

シフトブーツは前方と後方に2カ所ずつツメがあるが,ガコガコしていると取れる。
モールは後方2カ所のツメを外して持ち上げ,前方2カ所のツメを引き抜く。

センターコンソールはシフト根本のねじ2本を外して,後方からガコガコすると後方2カ所のツメが外れる。
そのままコンソールを手前に引っ張ると,前方2カ所のツメも外れ,コンソールがごっそり外れる。

写真を取り忘れた。説明だけ見てもなんのことやら分からないだろうが,ググればやり方が出てくるだろう。
難しそうに書いてあるページもあるが,特に難しくはない。


  
空調用のユニットを止めているねじを外してから,2DINを止めているねじを外す。
オーディオのユニットを引き抜き,配線たちとのご対面。

配線の空間には余裕がある。この辺,さすが日本車だな。
ゴルフ時代に,奥のスペースがほとんど無くて,配線の逃がしに閉口したことを思い出す。


  
・・・って。おい。
おい!
ハンズフリーマイクのミニジャックが,ご丁寧に,きれいに,置かれていた。
というか,置いておくなよ! 配線が外れたんじゃなくて,差し込み忘れかい。



配線をして,作業の巻き戻しをして,終了。
試しにエンジンをかけて,家に電話をかけた。
15改の爆音はまったく聞こえず,こちらの声だけが鮮明に聞こえるとのこと。
便利な時代になったものだな。


上へ