![]() |
半年前,9年目の車検を通すときに,ディーラーにブレーキパッドを交換した方がいいと言われたけど,
法外な作業賃とパーツ代を取られると思ったので断った。
ずっと気になっていたので,自分で換えよう。
社外品をつけると「カッコイイ」のかもしれないが,これまで4ポッドキャリパーの純正ブレーキに不満を感じたことがない。
高性能な社外品は高価だし,安い社外品をつけてフィールが変わって後悔するのもいやなので,ここはピットワーク。
ヤフオクで購入。フロント用5,400円。
ブレーキリザーバータンクのフルードを,あらかじめある程度抜き取る。
フロントタイヤを外してフロントキャリパーとご対面。
奥側の針金を外す。
それから,パッドを押さえつけている板バネっぽいパーツを外す。
手前のマイナスねじをねじったら,突然ぼよーんと飛び上がって外れてびびった。
手で押さえながら外した方がいいな。
パッドが見えた。
特殊工具はないので,ウォーターポンププライヤでパッドとキャリパを挟んで,ピストンを押し戻す。
完全に押し戻したら,パッドを抜き取る。ちなみに,片輪分でこれくらいフルードが戻った。
パッドとご対面。バックプレートが2枚。角にプレートとパッドを挟み込む小パーツが1つ。
新品と厚さを比べてみる。半分以下には減っているけど,まだ使えたんじゃない?
例によって銅粉入りのグリースはもっていないので,シリコングリスでごまかす。効果があるのかどうかは知らん。
クリーナーでバックプレートを適当にきれいにしてから,グリースを塗って組み直す。
バネや針金も元通り組み直して,ブレーキペダルをぐいぐい踏み込んで,フルード継ぎ足して,作業終了。
ブレーキの反応が良くなった気がするのは,毎度おなじみプラシーボか。