エアコン・ガス&オイル充填など(S15kai)

上へ

*万が一,当頁を参考に作業をする場合は,自己責任でお願いします。

うちのS15改は,とにかく冷えない。昭和の車でもこんなに冷えないことはないのではないか。
以前,ディーラーにガス充填を頼んだが,「規定量入っています」と言われ,以後,放置プレーである。

エアコンの配管にサーモテープを巻いて,プラシーボ効果で我慢してきたが,
どうせ我慢するなら,やるだけやってみようと思い,ガス充填を決行することにした。

本来,圧を計りながらきちんとやるものらしいが,
エアコンが効かない=正常(らしい),という現状で,
下手にいじってはいけません,という台詞に説得力はない。
やるだけやっちまえ。



ヤフオクでガス3缶と簡易のホース。値段は忘れたが1000円ぐらいではなかったか。
スタンドでだまされてその10倍払うよりましだろう。ホースはまた使えるし。


 
エキマニの横にある低圧バルブを見つける。エンジンとエアコンをかける。
缶にホースを装着し,ガスをプシュと漏らして空気抜きをし,バルブに装着。
結局3缶入れてしまった。

すると,お隣さんのカーショップ店長@娘の友達の父上殿が冷やかしにきて,
「クラッチが切れる間隔が早い。圧が上がりきっていないかも。」とのたまう。
ありゃ,過充填決定。

一応,近所を走ってきて,冷えが改善していないことを確かめ,ガス抜き開始。
ちなみに地球に優しくない。
エアコンのクラッチの切れる間隔を確かめつつ,10秒以上はつながるまで抜いてみた。
蛍光材が出てきて閉口したが,抜く前よりあきらかに冷えるようになった。



そしたら,店長さんがこれをくれた。「一本入れたら,数年間は補充いらないっすよ」
…なのに,4本。ホースはヤフオクのが使える。もちろん,即充填。


  
いろいろネットで調べたら,コンデンサとファンの間の隙間が最大の原因ではないかと思うようになった。
15のコンデンサとファンの間には,それはそれは広大な隙間が広がっている。
バンパーを外して完璧に隙間をふさぐ暇もないので,とりあえず手が届くところだけアルミテープ等でふさいだ。

「冷えるようになった!」とまではいかないが,プラシーボ以上に,冷えは改善した。
停車時以外は,かなり暑くてもそこそこ冷たい風が出てくるようになった。
ガスのリフレッシュ,ガス抜き,オイル,隙間対策…,どれがどれほど効果があったのか分からないが,
隙間対策は時間があるときに,もっと徹底してやりたいなあ。


上へ