roapolo_banner_mini.gif (1631 バイト) ポジションランプバルブ交換

上へ

*万が一,当頁を参考に作業をする場合は,自己責任でお願いします。

レイブリッグレイブリッグのプラチナホワイト。ホームセンターで,数百円で購入してきた。

交換作業

コネクタをひきぬく
 ボンネットを開いて,ヘッドライトの裏を覗く。丸くて大きいヘッドライトバルブカバーの隣に,ポジションランプの電源コード・コネクターがある。

 フックを押しながらコネクターを引き抜くと,白いソケットが現れた。そこで,ソケットを抜こうと,一生懸命引っ張ってみたが,びくともしない。ロードスターの取扱説明書を紐解いてみたが,載っていない(とにかく使えない本だ)。結局,その日は諦めた。

ソケットをねじって,ひきぬくそおっと   ソケットと電球
 後日,もしかしてひねったらはずれるのではないか,と思いついた。早速,白いソケットをねじってみると,ソケットがはずれた。そおっと引き抜くと,バルブが出てきた。

コネクタをつけたまま,ねじっても,はずれる
 右側はライト裏のスペースが大きく,交換作業がやりやすい。しかし,左側は狭くて,コネクターを外しにくかった。そこで,コネクターごとねじったら,うまくソケットが外れた。なんだ,はじめっから,こうすればよかった。

青い青いなあ。車検はどうなんでしょう?

明るさ比較

純正の明るさ1純正の明るさ2純正バルブ。

レイブリッグの明るさ1レイブリッグの明るさ2レイブリッグ。

 レイブリッグは,かなり明るく感じる。色も「蒼白」で,いかにも「換えました〜」という光だ(写真だと青っぽく写っていないが)。

 NBロードスターの場合,ヘッドライト内にポジションランプがある。
だから,ヘッドライトを点けてしまうと,このカスタマイズは意味が無くなるのであった。

ー ー ー

追記:

交換後,1年ほどで片側が切れた。
加えて,GSに車検に出す際に「青いランプはダメ」と言われたので,レイブリッグの高効率「クリア」に交換した。

レイブリッグのクリア

画像では分かりにくいが,かなり黄色っぽい光だが,純正バルブより光量はあるみたい。


上へ