roapolo_banner_mini.gif (1631 バイト) エアコン洗浄

上へ

*万が一,当頁を参考に作業をする場合は,自己責任でお願いします。

家庭用「エアコン洗浄スプレー」による洗浄である。
外の汚れた空気で汚れているだろうに,洗浄しないで何年も使うなんて,よく考えたら気持ち悪いでしょ。

NAのあるページで紹介してあるのを見て以来,ずっとやってみたかったのだ。
真似すればNBでもできるだろう。

PIC00025.jpg (5914 バイト)
グローブボックスの外し方がよく分からなかったが,
仰向けになって眺めてみたら,左側のヒンジは差し込み式で,右側のヒンジがクリップになっているようだ。
両手で持って,右側に力を入れて引っぱってみたら,簡単に外れた。

  

大きく2つのユニットが出てきた。
左側はファン。空調を回すとぶおーっと中でファンが回っているようだし,上には吸気口らしきものもついている。
右側がエパポレーターとかいう,冷却フィンが入っているやつだろう。下から覗くと,排水ダクトらしきものもついているし。
要は,この右側の箱の中に,スプレーできればいいのだな。

AM誌で,エバポレーターに穴を開けて,スプレーで洗浄するのが載っていたが,そこまでする勇気はない。
エバポレーターの箱が開けられないかと,ドライバーを持ち出してまさぐってみたが,よく分からなかった。



ファンの箱とエバポレーターの箱をつないでいる中央の金具を外す。
ここにスプレーできるほどの隙間がある,とのことだったが・・・。あれ?大きな隙間はないぞ。
困ったな。どこかのネジを外せば,エバポレーターの箱が動いて,隙間ができるのかな。よくわからん。

なぜか,細いストローが通るような穴がある。ここを使うか。

  
ストローの先を切って,アルミテープでスプレーノズルに貼り付けた。
これで勢いよく右側に洗浄液が噴き出すかな・・? シュー,ダラダラ・・。うーん,だめみたい。勢いがない。
試しに穴に差して噴きつけてみたが,真下の隙間からダラダラと洗浄液が出てきた。

こうなったら,ファンを回そう。回せば,ファンからエバポレーターに向かう気流に洗浄液が乗ってくれるかも・・。
シューーー。・・今度はいいみたい。隙間から液は漏れてこないぞ。

ええい,ままよ。
向きを変えつつ,全量を噴射〜。


クルマの下を覗くと,廃液がだらだらと。
廃液を見ると,期待した程汚れてはいなかったが,細かいゴミは結構入っていた。

まー,こんなもんか。
洗浄液には防カビ効果もあるっていうし。エアコン吹き出し口からの風も,さわやかになった気がするし。
年に一回ぐらいやってもいいかな。


上へ