男の料理マグロのこだわり    
スーパーで買って食べるマグロの刺身は水っぽかったりでいまいち、寿司屋さんで食べるようなマグロは、家では中々味わえません
そのかわり、比較的油ののった、ハマチ・カンパチ等の刺身を食べていましたが、旨いマグロが食べたくてこだわりました。


わたしが買いに行くのは、昭島市にある三多摩食品総合卸市場望月水産」の店です

私が行くのは平日の朝早い時間帯に行きます。
一般のお客さんも歓迎してくれて、土曜日には「まごころ市」を開催しています

こういう御時勢なので普段は質素に、はなるべく節約して食べ、たまにちょっぴり豪華にやりたい。

初めのうちは、目ばちマグロの、冷凍の柵切りを買っていました。段々と口のほうが贅沢になってきてしまいました
お店の人が言うには、脂がのった大トロが食べたければ、本マグロではなく天然インドマグロの大トロと中トロ・赤身のほうが美味いとか

いき付くとこは、お寿司屋さんでも使うようなマグロです。


シャリは、魚沼産コシヒカリ、知り合いの農家から毎年、直接買っています10キロ5000円

豪華と言えばやっぱり御寿司!でも、回転ずしで食べるマグロは金の皿で高くて・・・・・
それならば自分で作るしかないね!!

お刺身で食べるより、マグロはすしのほうが合っているみたい、口に入れたと時、舌にまとわりつく感覚、たまりません

実は最近、握り寿司(ごっこ!?)に興味津々なのです。月に2回くらい握っています。
孫と同居していますが、爺じの寿司は旨いと好評です



尾下腹部の脂の乗った天然のインドマグロ、綺麗な色をしています。
ちなみに`4000円です


キハダマグロ・中トロ`2500円です。
勧められて買ってみました

買うときは少し値が張り高い気もしますが、家庭用の冷凍室でも一カ月以上経っても味が落ちないので保管できます。
食べたい時に、朝、そのぶんを冷凍室から出して水洗いしてから、布巾で拭き、ペーパータオルにくるみ、ラップして冷蔵庫で自然解凍します、
夕方には、食べ頃に解凍されています


買ったマグロのコロをカットする望月水産の高津さん
奮発して、寿司屋さんで使うような`4500円、税抜き14,400円、初めてインドマグロ下腹部・大トロをゲット

好みに応じてカットしてくれて1柵ごとに丁寧に包んでくれます
私は、店におまかせ
してます

解凍した綺麗な色したインドマグロ
解凍したマグロを寿司ネタにするのに、血合い部分がでます。その血合いを、食べやすい大きさに切り、醤油・酒・みりん・生姜に漬けて、フライパンで焼きます。その上に針生姜・さらしネギ、を乗せ、食べるラー油をかけて食べると、くせもなくおいしく食べられます

中トロインドマグロ

ステンレスのバットに仕込みをしたすしネタ
赤貝・はまち・鯵・はまち・こはだ少し詰めすぎかな
最初は、寿司の型を買って作りましたけど、シャリが大きくなってしまい、中々寿司屋さんで食べる寿司には程遠く、ネットで「寿司の握り方」で検索して、握り方を勉強し、イメージトレーニングしました。最近ではシャリも、段々と同じ大きさになってきました。


初めて握った寿司、シャリの大きさが均等にならず並べ方も?


きれいな色した赤身・中トロ・ホッキ貝・鯵・中落ち軍艦巻き
マグロは舌にまとわりつくような感触、、寿司屋さん顔負けの味だと自負してます
それから、寿司の器にもこだわります

次の課題は、ノリ巻きに挑戦しようと思っています

手作り模型作品  top