西沢渓谷

 5月29日「明日は晴れ」という天気予報を信じて
久しぶり登山の準備をして出発。
中央線塩山でで下車しバス停に着く。
時刻表を見ると土曜と日曜のみの運行とある。昔行った時は
確かここから乗ったと記憶していたが・・・
観光案内所で聞くと「町村合併等いろいろあり現在は
山梨市の駅前から毎日出ている」とのこと。
急いで停車中の電車に飛び乗る。
一足違いでバスが発車してしまう。
折角新緑の渓谷の登山と写真を撮るのを楽しみに来たので
タクシーを6000円に交渉して奮発する。
道々運転手さんに「昔歩いていた人はよく間違えますよ」
と慰められる。きのうは当地もものすごい雨だったとのこと。
今日は晴天に恵まれ緑が一段と鮮やかである。
9:50分ようやく到着。

車通行止めから約1キロの
ところに渓谷入口
トイレを済ませいよいよ出発
新緑の中を歩き始める。

しばらく林道の緑に中を行くとしだいに上りもきつくなり昨日の雨で道も抜かり登山靴をはいてきて良かったと思う。
1時間ほどで三重の滝に着く。昨日までの雨が幸いし水量も豊富。

小さい滝や流れを眺めながらきつい道を登っていく。新緑はまぶしいようで気持ち良い
途中の
少し広くなった河原で大勢が昼食をとっている。
私たちも休憩。
もう人登りで七ツ釜五段の滝に着く。
急な丸太の階段をあがると旧不動小屋跡の展望台に着く。

休憩をとり眺めを楽しんで下りにかかる。周囲はシャクナゲの
群生地で残念ながらシャクナゲは終わっていたがトロッコの軌道後の
緩やかな下りを森林浴輪楽しみながら
約1時間45分程で渓谷入口まで戻ってくる。
十数年ぶりに行ったが当時に比べ道もすっかり整備され、
歩きやすくなっていた。
流れも素晴らしいが新緑も大変きれいだった。

2010年へ