ミッション交換
ある休日、走行中のカーステレオのサウンドに異常が…
すぐさま音量ダウン!
嫌な予感的中! 「ガラガラガラ〜」と、音がした
またしても俺の時間を奪い去る素晴らしきトラブル…
ミッションの歯が欠けた!
「めんどーい」と、文句を言いながらも笑顔でいる俺って変態か…
ミッションを降ろすとクラッチのスプラインの錆が…
お恥ずかしい…(だったら載せるな?)
錆錆スプラインの写真(ツインクラッチで錆跡もツイン)
右が使用していたブロー品で左がスペア(スペア2個中の1個)
カートリッジ感覚で交換しようと思って…
さぁ交換!ってオイル抜いたら「あれれれれ?」
汚い!つか、水入ってるし…
バラしてみたら”ヘドロ”状態
見事にオイルが水と中和し乳化!
って事でミッションも錆てます
問題は歯よりベアリング…
またしても波乱万丈なクルマライフだぁ…
途中ベアリングサイズが違うのが発覚し組替え
一部ハウジングはサイズ変更加工など削ったり
何だかんだ分解が…
これはジャンクミッションのパーツ図
跳んだ歯が痛々しい!
ミッションの中の磁石も
「ここぞ」と。ばかり大活躍!
3速のギヤが飛んでたのです(T_T)
そのまま走ったりエンジンを回すと上の写真(ツアラーV用)のように
3速の欠片が4速(インプットシャフト)をやっつけて修理代が高くつくので
壊れたら無理せず速やかに停止しましょう(修理代を安くする秘訣?)
オイル中の歯カスは相当な悪さをしますよ!
気付いたら途中から本気モードで記念撮影も忘れ
せっせと作業!何せ部品が合わない!時間が無い!
加工、加工、組替え!そんな感じでやっと完成!
出来たらシフトがやたら固い(エクステンション付ミッションの欠点?)…
結局慣らしから運転開始!
慣らしが終わっても5速が激重なのは加工失敗なんだろな…
定番の「まっ、自分のだから良いか♪」一言で解決!
と、ゆー事で完成!