まさぽんのゴリラ Z50J改


ホワイトスペシャル(東京リミテッド?)
純正パールホワイトのイカした仕様
タンクに貼ってあったシールの価値がわからず
12年位前に剥がしてしまいました(>_<)


改造は多数…(記憶の中を大まかに紹介)
フロントフローティングディスクブレーキ&10インチ
SP武川スペシャルクラッチ&5速クロスミッション
ボアストロークアップ(12Vクランク&ローター加工)
ハイカム、ヘッド90用改、ビッグバルブ、バルブガイド
26パイキャブレター、オイルクーラー、4倍オイルポンプ
オイルキャッチリターンタンク、ミクニとぐろマフラー
電装ハーネス12ボルトに変更
VFR400用(NC30)電気式タコメータ改
γ50改バックステップ、リヤショック&バネ
16センチロングスイングアーム(アルミ製、スタビつき)
とかとか…

実はミッションが砕けて走りません!

時を同じくリヤタイヤがパンクしました…
10年前のパンク修理のパッチが
経年変化にて剥れたのが原因でした
下のチューブのオレンジ色の痕が見えるかな?

いきなりミッション修理の為に分解開始…

ひとまずココまで(o^-')b
あせらずゆっく〜り進めます


それから約10ヶ月後!作業再開

久し振りなんでドキドキです♪

エンジン脱着は超簡単♪

簡単な作りに感謝感謝!
それがロングセラーの秘訣かな

過去にクランクを折った事があるので
太い12ボルト車用に電装ごと変更済み!

無理やり12Vにした為ピックアップの逃げ
(ハタチ前の私はハンマーでケースの邪魔な部分を
叩き割っていました…勿体無い!)
ピックアップは長穴にて点火時期変更済み

何故かSSTが沢山ある

はい!まっぷたつ!

原因の1速ギヤ!見事に歯が欠けてます

ケースから歯の破片が出て来ました

新品のメインシャフトと1速ギヤ!

クランクケース上フロントのネジ穴がダメで
クラッチハウジングを貫通にて固定していたネジを蘇生するべく
RECOIL(ヘリサート)にてリペア

ネジの補修材だけにプラスチックのパーツ入れもネジの形♪
遊び心があって非常に良いっす!

コレがコイル状のヘリコイル(下)と
挿入装着後に折り外す不要部(上)

これが装着時の図
私はM6以下の加工が結構苦手です

そんなこんなで作業は進む!

気付いたらもう完成!

クラッチを組みエンジン始動!
いとも簡単に復活して絶好調!と言いたい所ですが
キャブレターからオーバーフローしてエンスト!
始動しようとしたらガキッとキックスターターのギヤ欠け…
1速がイッた時のスターター空振りで
ガリガリやり過ぎたのが原因かなぁ
悔しいので押しがけして少〜し走らせました。

あーあ、また修理しなきゃだ…


まだまだ続く…

トップへ