オルタネーター崩壊?

深夜に走行中、気分が良くすっ飛ばしていた時!
突然のチャージランプ点灯!!!
きっと日頃の行いが悪かったのだろう、
と自分に言い聞かせ最低電圧走行!

でも、しばらくしたら復活した♪
結局エンジンを回さなければ良い事に気付き
修理が面倒なのと相まって1週間位エコドライブで過しました!

が、どうやら我慢の限界はすぐにやってきた…
見ればオルタネーター内部は真っ黒ゴゲ状態!
手持ちのブラシ・レギュレーター・ダイオードを交換!
で…効果なし………


いっその事、他車種流用!と、思ったら
つきそうなのが見当たらない…
なので、中身だけ使ってしまえ!
何とJZA80スープラの90アンペアの物が
スッポリ入ってしまった♪これはラッキーでした☆
原因はどうやらローター(写真各ド真ん中)だったみたい…
高回転=遠心力?が強くなると断線して機能停止?
本来有り得ない回転数まで回してしまうのと
改造4気筒の振動と熱でヤラレタのかな?

物って壊れた時に普段の有り難味が出ます!
今回は特に夜だったし!
ディスチャージヘッドランプやオプティトロンメーターって
電圧の影響が出にくいのでチャージランプが灯くまで
全然気付かなかったのが悔やまれる所です

左側が純正品で右側がスープラのオルタ
上に写るキレイな物は1G−FE用オルタです。


トップへ