フロントブレーキ交換

遂に…お財布に恐怖のブレーキローター&パッドが無くなったぁー
APで片側10万!ブレンボで1枚8万!
APローター&PFC製の93材のパットはマジにイイ!
ブレンボのローター&PFC83材も結構良かった!
で、以前は泣きながらローンを組みました…

今回はコスト優先でENDLESS製ブレンボ対応ローターと
ENDLESS製の特注パッドを必死に用意してみました♪
ENDLESS商品!安くてサイコ−!
これからもヨロシク!ってな感じです♪





↑ブレンボ対応のENDLESS製ローターです!
ベンチレーテッド(中空)ディスクで
タービンベーン(要は風車)タイプなので左右厳守!



↑謎の多いNEWブレーキパッド


↑交換前の常態…
すでにパッドの背板がローターに触れて鉄粉地獄…
走ると「シャッ♪シャッ♪」と、ウルサイのです…


内側と外側がかなりガリガリになってしまってます…
気付いてからパーツをオーダーしても
パッドが特注で、納期が3weakって…
通勤で乗ってるから間に合うハズなし!



何気にちょっと前にパッドが無くなって
対策でPFCの背板にJZX100ツアラーV用?のパッドを溶接し
誤魔化していました…
↑良くないので決して真似しないで下さい。



ブレンボのフローティングは
「カタカタ」と、ウルサイので過去に却下し直止め使用してます。



キャリパーのお手入れ中♪キレイにサッパリした感じ♪
紫色の液体は鉄粉取りの薬品です。
当然の如くブーツレスなのでお手入れがメンドイっす…



順調〜かと思いきや大問題!
センターの芯出し部のサイズが違う!
付かないじゃんか〜!
またしても波瀾万丈なクルマ生活です!
リューターで削ってダイヤルゲージで芯出しして
原始的且つ的確?な作業にて一件落着♪




出来たぁ〜♪
実は雨がポツポツ中での作業だったので、結構必死だったのです!



グッタシの中ホイールも洗っちゃった♪
気分的にブレーキ換えたらホイールも綺麗に!だよねっ!



で!2日後の朝に通勤超快速していたら
ブレーキからヤル気煙がモクモク…
ローターが変色しちゃったです…
ホイールは初期の鉄粉で錆々っす


トップへ