王子電気軌道と東京さくらトラム(都電荒川線)の紹介   中1A組 サー

王子電気軌道について
1906年に発起人松本錬蔵ら29名が東京府北豊島郡王子町を中心とする電気軌道敷設及び営業を当局に出願。電気供給事業は1910年に認可が降りた。そして、1913年に飛鳥山ー三ノ輪間が開業した。
軌道事業
1   三ノ輪橋ー早稲田間・・・のちの東京さくらトラム(都電荒川線)。
2   王子駅前ー赤羽間・・・1972年に廃止。
路線バス事業
1929年に王子ー赤羽間4.1kmが開業。のちに東京市に買収され、現在は都営バス路線の一部である。

東京さくらトラム(都電荒川線)について

1960年代から都電が廃止されるが、路線の大部分が専用軌道であり、沿線の住民からの存続要望が強かったため、荒川線は廃止されず、当路線が唯一の都電として運行されている。
路線図



運行形態
三ノ輪橋―早稲田間
三ノ輪橋―荒川車庫前間
三ノ輪橋―王子駅前間
三ノ輪橋―大塚駅前間
荒川車庫前―早稲田間
荒川車庫前―王子駅前間
荒川車庫前―大塚駅前間
町屋駅前―大塚駅前
町屋駅前―早稲田間
町屋駅前―荒川車庫前間

乗降制度
基本的には路線バスと同じであり、大人170円、子供90円の運賃先払いである。前扉から乗車し、後ろ扉から降車する。降りる時は、ブザーボタンを押すことになっている。
8800系の液晶画面。右上に制帽を被った東京さくらトラムのキャラクター、とらあんがいるのが特徴だ。又、上には「この電車は〇〇行きです。」という行き先をお知らせするメッセージ的なものがある。



(写真は8800系三ノ輪橋行きのもの。)



写真は庚申塚停留所と三ノ輪橋停留所。9000系運行開始に合わせてレトロなイメージにリニューアルした。



三ノ輪橋停留所には三ノ輪橋おもいで館が、庚申塚停留所の三ノ輪橋方面にはいっぷく亭がある。


車両



7700



8800



8900



9000



8500