横須賀・久里浜散策 2022年7月10日(日)
逗子第一運動公園・昼食・京急600形保存車両・撮影…神武寺駅―(京浜急行電鉄)―汐入駅…ドブ板通り…三笠公園・記念艦三笠・見学…横浜中央駅―(京浜急行電鉄)―久里浜駅…京浜急行廃車車両撮影…久里浜駅―(京浜急行電鉄)―横浜駅・解散
逗子第一運動公園で京急600型静態保存車両を見学した後、京急電車に乗り、汐入駅で降り、横須賀の町を散策しました。
ドブ板通りを歩き、三笠公園へ行きました。記念艦三笠を見学しました。日露戦争に関する資料が展示されていました。
部員たちは、三笠から横須賀の港を眺めました。
最後に、久里浜駅から京急ファインテック久里浜事業所まで歩き、留置線に置かれている廃車車両を撮影しました。
踏切でイエローハッピートレインを撮影しました。久里浜駅から横浜駅まで京浜急行の快特に乗り、横浜駅で解散しました。
京浜急行電鉄の快特 中1A組 フクリ
快特(かいとく)は、京浜急行電鉄の列車種別の一つ。「特急より停車駅が少なく目的地に速達できる列車」として京浜急行電鉄は運行しています。そして、1968年から運行を開始しました。現在の名称は1999年より使用していましたが、以前まで快速特急となっていました。なお、その後も一部の利用者の間では、「快速特急」と呼ばれたりしています。
〜快特で運用されている車両〜 主に快特で運用されている車両
600形
1994年に登場した都営浅草線、京成線、北総線への乗り入れを考慮した車両です。足回りは省エネルギー、省メンテナンスを図ったVVVF制御方式を採用しています。製造当初は、画期的な3扉オールクロスシートを採用しましたが、2005年からは現在のニーズにあわせ、ドア間の座席をロングシートに改造する工事が実施され、2009年からは更新工事を行い、リニューアルを図りました。<4両編成6本(24両)、8両編成8本(64両)>
2100形
1998年に2000形の後継車として登場した2扉オールクロスシート車両です。扉間のクロスシートは京急では初めての転換シートです。全出入口扉上部には車内案内表示器を採用し、連結間外幌を採用するなど、バリアフリー対策にも配慮しており、主にウィング号、快特に使用しています。VVVF装置、主電動機は海外製品を採用していましたが、機器更新の際に国産品に置換えています。<8両編成10本(80両)>
新1000形
(アルミ車)
2002年に登場した都営浅草線、京成線、北総線への乗り入れを考慮した車両です。車内は扉間がバケットタイプのロングシートで、車端部は補助イス付きのクロスシートとなっています。また、2100形と同様に海外製品を採用しています。<4両編成12本(48両)、8両編成9本(72両)>
1500形
京急電鉄で初めて交流モーターを用いたVVVF制御方式を採用した、省エネルギー、省メンテナンス車両で1990年に登場しました。<6両編成15本(90両)、8両編成5本(40両)>
京急以外の車両
3100形
京成アクセス特急の車両
3400形
京成の車両
3050形
京成アクセス特急の車両
5500形
都営浅草線の新型車両