京都散策 祇園と清水寺  2018年12月26日()

鞍馬駅―(叡山電鉄)―出町柳駅―(京阪電鉄)―祇園四条駅…花見小路通…八坂神社…清水寺…五条坂―(京都市営バス206)―京都駅―(東海道本線)―大津駅…東横INN・宿泊



鞍馬駅から叡山電鉄と京阪電鉄を乗り継いで、祇園四条へ行きました。白川南通と花見小路を散策し、八坂神社や清水寺へ行きました。



白川南通は、祇園新橋伝統的建造物群保存地区にあり、白川と調和した街並みが見られます。



花見小路には古い町並みが保存され、お茶屋が沢山ありました。花見小路を散策した後、八坂神社に立ち寄りました。



八坂神社は、「祇園さん」の名前で親しまれています。全国の3000余りの祇園社の根本神社です。7月に開催される「祇園祭」は、日本三大際の一つです。衹園造りとよばれる神社建築様式の本殿、本瓦葺の西楼門、高さ9.5mの石鳥居は、重要文化財です。



八坂神社でおみくじを引いた後、ねねの道、二年坂、産寧坂を経て、清水寺へ行きました。石段や石畳の道が続き、古い造りのお土産屋さんが多く立ち並び、大勢のお客さんで賑わっていました。



部員たちは、京都の生八つ橋を大いに気にいったようでした。清水寺は、平安遷都直前まで遡れるほど古い京都を代表するお寺です。



1633年に徳川家光が再建した本堂は、「清水の舞台」として有名です。



私たちは、清水寺本堂から京都タワーなど京都の街並みを眺めました。清水坂を下り、京都市営バスに乗り、京都駅へ戻りました。



今日一日、叡山電鉄や京都市営バスの乗り、京都を楽しく散策しました。




中1Bリョー 叡山電鉄
叡山電鉄は、京都府京都市出町柳からハ瀬鞍馬の路線を経営している鉄道会社です。設立は、1985年に観光客輸送、周辺住民輸送の目的で、京福電気鉄道の完全子会社として設立されましたが、1991年に京阪電鉄が筆頭株主になったのち、2002年に京阪電鉄の完全子会社になっています。営業区間は、本線の出町柳から八瀬比叡山口で5.6km、支線の宝ヶ池から鞍馬で8.8kmで、全線単線です。また、叡山電鉄は、勾配区間があるため安全性やメンテナンス面から、全て電動車かつ全ての軸が駆動軸であり、抵抗制御と発電ブレーキの組み合わせによる制御、カルダン駆動になっています。編成は、1両編成と2両編成の2種類があり、車体は、デオ(大型…16mクラス現在の日本では、小型に属する現在は、消滅)デナ(中型…現在は、形式消滅している)他にもデト(現在事業用)、デワ(今は消滅)もありました。系統は、700系、700732号ひえい、800系、900系きららが、営業運転しています。



高2Cトミー 白川南通
白川南通は白川沿いに約200mの石畳が続き、柳や華やかな朱色の柵がありとても美しい街並みになっている。通りには吉井勇の「かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水のながるる」という有名な一首を刻んだ「かにかくに」の歌碑が置かれている。