近江鉄道ミュージアム  2018年8月11日()

彦根駅……近江鉄道ミュージアム・見学…彦根駅―(東海道本線)―米原駅―(東海道本線)―大垣駅―(東海道本線)―豊橋駅―(東海道本線)―島田駅―(東海道本線)―沼津駅―(東海道本線)―横浜駅・解散



彦根城を散策した後、、近江鉄道ミュージアムを見学しました。近江鉄道は1985年に貨物輸送を廃止した後も電気機関車を保管しています。



私たちは、近江鉄道で保存されている電気機関車や車両基地にある電車を撮影しました。資料館には、近江鉄道の記念乗車券や電車の部品が販売されていました。




近江鉄道500系電車 将来の通勤需要の増加を見込み、1969年から1983年にかけて自社工場で6編成12両が製造されました。台車や主電動機をはじめとした機器類は廃車発生品を転用したため名義上は改造車両とされていいますが、車体は自社工場で新造されており、事実上はほぼ新造車です。



3扉ロングシートの車体で、前面には貫通路があります。1983年製造の506編成は装備の軽量化が図られ、台枠が軽量化されたほか、各扉が無塗装のステンレスとなった。また、前面腰部にステンレス無塗装の飾り帯が配され、山吹色一色の塗装で竣工しました。従来の塗装はクリーム+朱色のツートンカラーでしたが、後に山吹色に近い黄色に銀色の帯の塗装に変更されました。




ED31形 1923(大正12)年に製造された芝浦製作所・石川島造船所製の40t凸型機です。元伊那電気鉄道(JR飯田線)デキ15で、同社が国鉄に買収されて1952年にED31形と改称された国産初期の古典機です。



国鉄では1955年から廃車され始め、1955年から1957年にかけて西武鉄道へ、1960年に西武鉄道から近江鉄道に払い下げられ、近江鉄道本線の主力機として使用されました。ED313314は、武佐・近江八幡間の東洋カーボンの貨物列車として1986年まで、新八日市・近江八幡間の一般貨物列車として198610月まで運行していました。



国鉄ED14形電気機関車 日本国有鉄道の前身である鉄道省がアメリカ合衆国から輸入した直流用電気機関車です。近江鉄道では、譲渡された後、石灰石・石油貨物列車などに使用したが、軸重が15tもあるため、犬上川に架かる鉄橋が重量制限のために渡れず、運用区間は多賀―米原間に限定されました。



主に多賀―彦根間の石灰石の輸送に使用されましが、1988年までに貨物列車が廃止されました。その後も14号機はイベントや豪雪時の除雪作業、構内の入れ替えなどの事業用として使用されました。



220形電車 近江鉄道の通勤形電車です。20153月限りで定期運用から引退、その後は予備車となっています。1991年から1996年までの6年間にわたって自社彦根工場で1両ずつ製造された両運転台の電車で、6両が登場しました。近江鉄道の電車としては初の冷房車です。



700系電車 近江鉄道開業100周年と八日市駅の新駅舎完成を記念し、同社の彦根工場にて西武401437編成(クモハ438-クモハ437)をベースに1年がかりの改造工事を経て1998512日に竣功しました。イベント列車にも使用できる多目的車両として近江鉄道本線八日市駅の改築竣功記念式に合わせた同年613日に運行を開始しました。



800系電車 近江鉄道の通勤型電車です。本系列のうち11編成22両を占める基幹形式です。



正面形状が220形類似の額縁タイプの三面折妻形態に、前照灯と標識灯が角型タイプの一体ケース収納型に改造されていますが、本形式では非貫通構造とされました。また、種車401系の形態上の相違点、改造が長期にわたっていることから、編成により形態が異なります。




820系 種車は西武401系であり、基本仕様も800806F以前の編成と同一ですが、コスト削減のため改造内容が簡易化されたため別形式に区分されます。車体関連の改造は裾角の切り欠きと正面ステンレス飾り板の撤去です。800系と比較すると西武401系時代の原形に近いです。



2
編成4両が在籍するが、本形式は改造時期がほぼ同時期であることに加え、種車が同一仕様であり、形態的な差異はないです。なお、両編成とも800系と異なり近江鉄道従来車からの車籍継承は行われず、西武鉄道時代からの車籍がそのまま引き継がれています。




近江鉄道ミュージアムを見学してから、東海道本線を乗り継いで東京へ帰りました。



東海道本線の車窓から見た名鉄岐阜駅。



東海道本本線の車窓から眺めた名鉄西枇杷島駅。



今回の合宿期間中に、台風が来たり、各地で集中豪雨がありましたが、偶然にも鉄道研究部は台風や集中豪雨に直撃されずに済みました。計画通りに良い合宿が出来ました。




高2D組 リョー 近江鉄道ミュージアム
近江鉄道ミュージアムは毎月一回ほど開館される鉄道資料館です。近江鉄道で活躍していた電気機関車や館内では、昔懐かしい資料、写真、鉄道部品を公開されていました。そのほかに電車の部品(つり革、ドアなど)や今まで発売していた記念切符も販売していました。