奥多摩 海沢下部瀑流帯 2016年8月16日(火)
立川駅―(青梅線)―奥多摩駅…(40分)…天地沢出合…海沢下部瀑流帯…井戸沢出合…海沢下部瀑流帯…駐車地点…(30分)…神庭―(西東京バス)―奥多摩駅―(青梅線)―立川駅・解散
本日は、奥多摩海沢下部瀑流帯で沢登りを体験しました。足元には、足袋と草鞋を履き、ヘルメットをかぶり、ゴーグルを付け、天地沢出合から海沢へ入りました。いざというときに備えハーネスをはき、カラビナ、ザイルと確保器も準備しました。
滝つぼを泳いで、滝に取り付き、滝を登りました。大滝では、顧問の高橋先生が大事をとってザイルを設置しましたが、全員ザイルに頼らず登ることが出来ました。
井戸沢出合まで登ったところで、林道で帰るか迷いましたが、部員たちが「瀑流帯を下りたい」と希望したの、瀑流帯を下りました。大滝では、滝つぼへ飛び降りました。気持ち良く沢の中を泳いだり、水しぶきを浴びながら滝を登れました。台風が近づき曇っていましたが、雨が降り出す前に奥多摩駅に戻りました。
高1B組 アユ
今回の沢登りは前回行った海沢にもう一度行きました。今日は天気予報が良くなかったので行けるかどうか心配でしたが、運の良いことに雨が降らず、登ることが出来ました。前回と同じく寒かったけど、同ルート下降することが出来たので、よかったです。それと、前回来て、岩の登り方を覚えていたのでかなり楽に登ることが出来ました。次沢に行けるのは来年だと思うので、次はもっと難易度の高い沢に登ってみたいと思いました。
高1C組 ハッシー
今回は奥多摩で海沢に沢登りをしてきました。僕は初めてだったので楽しみにしていたのですが、天気予報が良くなく心配していたのですが雨は降らなかったので良かったです。最初は膝ぐらいの浅瀬ですが少し行くと足がつかないほど深い場所がでてき小滝が何カ所かでてきます、途中から沢の水が冷たすぎて体が震えていました。そして進んでいると大滝が目の前に現れました3.4mほどの高さがあり登るのが難しかったです。大滝を登り少し進んだ所で引き返しました。下りは、飛び込をしながら下りました。入渓点に着いた時にはお腹がペコペコでした。とても良い経験が出来ましたまた行きたいです。
高1C組 レオポン
今回の山行では、前回と同じく海沢の下部瀑流帯に行きました。前日に雨が降っていたため、水の量が増えているかと思っていましたが、実際に行って見てみると、前回とほとんど同じように感じました。しかし滝の流れや水深等、少し変わっていたところもありました。気温も少し前回より高く、ゴール地点まで行っても前回とは違い、降りれる余裕があったため、沢の中を降りて行きました。大滝や少し深い部分などでは飛び込んだりして、とても楽しく降りることができました。
高1?組 ナッチ
今回、初めての渓谷登りをしました。入部してからお練習は、中学時にサッカー部に入部していた私でも、とても辛い日々でした。渓谷登りの出発地点で、防水着に着替えたのですが、皆今まで何回も山登りを経験しているだけあって、着替えはお手の物という感じで、すぐに着替えてしまった時はびっくりしました。渓谷登りは、知らない所だけあって、危ない所が多々ありましたが、先生方やリーダー部員の方にサポートしてもらいながら、何とか一番奥までたどり着きました。たどり着いた時は、今までに感じたことのない思いがこみ上げてきて、これが山の楽しさなのかと知れた一瞬でした。山の楽しさに一歩踏み入れた今、危険性も考えながら、色々な山に登って行きたいです。
中2A組 ロック
沢登りはこれが初めて、学校でも沢登りをする機会があったけど、具合が悪かったから、その日は出来なかった。思っていたよりも楽しかった。でも、やっぱり寒かった、眺めはあんまり木々が覆い茂っていて、もうちょっと見晴らしの良い所にも行ってみたい。沢に行くまでの道が長くてしんどかった。リュックに穴が少し開いていたので、水につかる時に少し躊躇しちゃったりとして、結局水は中に入ったけど、余り濡れる物が少なくて良かった。帰りにその穴が広がって、もう使い物にならなくなったので、捨てることにしました。沢登り中に雨は降らなかったから良かったですが、帰り吉祥寺から自転車で帰る途中に降られて、もうズブ濡れになったあげく、家に着いたらカギが無くて、雨の中家の前をうろちょろしていました。とにかく、沢登りの時に雨が降らなくて本当に良かったです。