房総横断記念乗車券で小湊鐵道・いすみ鐵道の旅  2016年4月3日()

上総中野駅―(いすみ鉄道)―大原駅―(外房線)―千葉駅―(総武本線)―錦糸町駅・解散



 上総中野駅でいすみ鉄道の気動車に乗り換え、大原駅へ向かいました。今日は、休日とあってか、大勢のお客さんで賑わっていました。沿線には、気動車を撮影する人が沢山居ました。



 部員たちは、今日一日楽しく過ごしました。



中3Aヨッシー いすみ鉄道
 いすみ鉄道は、大原から上総中野までを結ぶ第三セクター路線である。
 元国鉄木原線で、鉄道省時代に開業し、JR化の後営業不振により廃線が決定した。しかし、2007年第三セクター方式のいすみ鉄道として再スタートした。2009年までに業績が向上しなければ、支援を中止し廃線となるという条件での再スタートとなった。
 国鉄木原線は大原と木更津をむすぶ計画であったが、採算性が見込めないことから反対側から建設されていた小湊鐡道に上総中野で接続し、延伸計画は中止された。国鉄時代はそこそこ直通運転がなされていたが、現在はなされておらず、レールも1本のみ残しそれぞれ車止めに分断されている。
 いすみ鉄道は駅の命名権を売ることによって利益をあげた。また、300万円払うことによって運転士として入社できて免許もとれるというコースを作り、運転士養成を図った。
 現在は少しずつ業績は回復しつつあるものの、依然厳しい状態が続いている。キハ52とキハ28JRから譲り受け、急行として運転している。皆さんも乗りにいっていすみ鉄道を助けましょう。小湊鐡道まで乗れる房総横断切符も発売中です。



高1Bコーチ いすみ鉄道の気動車
 いすみ鉄道にはキハ52形、キハ20形、キハ28形、キハ300形、キハ350形、いすみ200`形、キハ30形がいます。そのうちのほとんどの車両が元JRの車両です。
 キハ30形は元JR久留里線の車両でしたが保存目的で譲渡されました。
 キハ20形も元国鉄の車両ですが車両工場で改造しいすみ鉄道の新型車両として最近導入されたばかりの車両です。
 キハ350形は新型車両見えますがJRの車両を車体更新した車両です。ちなみに今回乗った車両です。
 キハ28形は今では珍しい急行型気動車で臨時の伊勢海老特急など走ったりもします。このように国鉄時代の車両も走っているいすみ鉄道はすごく楽しいのでぜひ行って乗ってみてください。



高1Bダイキ 今日の感想
 錦糸町から小湊鉄道の起点の五井駅までに車内から興味のある車両が見られて朝から幸先良かったです。五井から大原まで房総半島を横断しました。小湊鉄道といすみ鉄道の両鉄道とも沿線に菜の花が咲いてとっても綺麗でした。なかなか乗る機会のない気動車で移動できたことが良かったです。