いすみ鉄道           2009年10月6日(火)

 学園祭の代休を利用して、いすみ鉄道と小湊鉄道を見学しました。

新宿駅―(総武本線)―千葉駅―(外房線)―大原駅―(いすみ鉄道)―大多喜駅・大多喜散策―(いすみ鉄道)―常総中野駅



 

 大多喜駅に到着した時、雨が強く降っていて、バックの前面が濡れてしまうなどのことがありました。そのため駅の向かいにある観光案内所に一度入った後、大多喜の町を散策ました。自分は渡辺家住宅を見ることができたのですが、スルーして大多喜城へと向かいました。大多喜城までタクシーがあったのですが、使用せずまっすぐ向かい見学しました。中には、大多喜の町に関するものや、大多喜城に関するものなどが多数展示されていて、とても充実していました。その後、駅の近くに駅の近くのうどん屋で食事をとりました。(鉄研高校部長 高1B サイトー)





 いすみ鉄道は、自動車でよく大多喜などへ向かう途中よく見かけていのですが、乗るのは初めてだったので、少しワクワクし、非常に楽しみでした。今回乗ってみて思ったことは、レールバスの仕組みなどを見ることができて良かった事や、いすみ鉄道の存続に対して沢山の方々が協力なさっていることにも驚きました。このことから自分は、「乗車率を伸ばしていけたらいい」と感じました。(鉄研高校部長 高1B サイトー)



 


 今日は、いすみ鉄道に乗りました。いすみ鉄道は、レールバス方式を採用していて、車体は菜の花をイメージして黄色く塗られています。スピードがゆったりとしていたので、乗っていてけっこう楽しかったです。大多喜の町を散策してみて、とても古い町並みが残っていたのにもビックリしました。大多喜には城もありました。この城は、とてもこじんまりとしていたので可愛かったです。次に小湊鉄道に乗りました。小湊鉄道は、国鉄のキハ20形をモデルとしたキハ200形が走っています。キハ200形はロングシートだったので残念です。この線ものどかな雰囲気だったので、けっこう気に入りました。五井駅の車両基地も大きく、いかにも車両基地という感でした。そこには、蒸気機関車が3両保存してありました。奇麗な保存状態でした。気動車は、14両走っているそうです。車体の外装は、国鉄色になっていて、奇麗に清掃されていました。五井駅の基地には、キハ5800形という電車を気動車に改造した車両もあり、ビックリしました。(鉄道研究部 副部長 中1B モッティー)

 



 写真は、上総中野駅です。小湊鉄道といすみ鉄道の気動車が並んでいます。

 

 

 昭和3(1928)年、小湊鉄道、五井駅と常総中野駅間で開通しました。安房小湊まで結ばれる予定でしたが、戦争のための物資不足により、そこまでは建設されませんでした。昭和7(1932)年に国鉄木原線、大原駅―常総中野駅間が開通しました。木原線も本来、木更津と大原を結ぶ計画でしたが、常総中野までの路線となりました。常総中野駅は、国鉄と小湊鉄道の共同駅となりました。最初は、木原線の方が小湊鉄道より4倍も利用客が多かったそうです。常総中野駅は、木原線がいすみ鉄道になってから、無人駅となりました。

 

常総中野駅で、いすみ鉄道から小湊鉄道に乗り換えて、一路五井駅を目指しました。平日でないと、ここの乗換えで、うまく接続しません。