江ノ島電鉄 303形・305形 2005年9月24日(土) 日本学園…東松原駅―(井の頭線)―下北沢駅―(小田急電鉄)―藤沢駅―(江ノ島電鉄)―腰越駅―七里ヶ浜駅―長谷駅―江ノ島駅―(江ノ島電鉄)―藤沢駅・解散 |
江ノ島電鉄の304・354形が9月30日で廃車になると聞き、台風が迫る雨の中、江ノ電を撮影に行きました。 |
ところがこの日は、304・354形が走っていませんでした。303・305形や義経号・レトロ電車などを撮影しました。 |
江ノ島電鉄の1日フリー券「のりおりくん」を利用して、藤沢駅から江ノ島電鉄に乗りました。 |
江ノ島電鉄は、1902年に開通しました。現在、藤沢駅−鎌倉駅間約10kmを12分間隔で結んでいます。私たちは、長谷駅を行き交う電車を撮影しました。 |
305・355形は、1960年に増備された車両です。 |
江ノ島駅には、江ノ電のプラレールが展示されていました。 |
江ノ島駅で夜の電車を撮影しました。 |
1997年に江ノ島電鉄開業95周年を記念して製造された10・50形です。江ノ島・鎌倉の観光に合わせて、オリエント急行の様なレトロ調のデザインとなりました。 |
今日は江ノ島・湘南海岸の夜景を見ながら、ゆったり過ごしました。 |