JR東日本 仙台車両所 2003年8月1日(金)
上野駅―(常磐線)―仙台駅―(東北本線)―利府駅…仙台総合車両所・取材…利府駅―(東北本線)―仙台駅―(仙石線)―多賀城駅…小野屋ホテル・宿泊

JR東日本三連休パスを利用して、仙台へ行きました。今日は、特急「スーパーひたち」に乗って、常磐線経由で仙台へ行きました。

利府にある仙台総合車両所を見学しました。JR東日本の新幹線各車両の保守、車両開発と改造などを行っています。

仙台総合車両所で、新幹線の整備点検を取材した後、仙石線を撮影しました。

台車工場です。駆動装置のついた輪軸とモーターが並べられています。


駆動装置の付いた車輪です。


手前に写っている台は、台車枠を乗せて点検をする台です。右奥に写っている三角屋根の装置は、台車洗浄装置です。

回転機を検査する装置です。

台車用のトラバーサーです。

車両用のトラバーサーです。


艤装場です。

車体工場です。

スタンプ代にて、案内の用紙に記念スタンプを押しました。

写真は、仙台総合車両所の利府門側にあるD51です。

今日は、仙台総合車両所で、新幹線の検査について詳しく学びました。

103系快速電車 松島海岸行きです。この日は、2003年5月26日に起きた、三陸南地震の影響で、仙石線が松島海岸までの折り返し運転になっていました。

205系普通電車 東塩釜行きに乗って、今夜宿泊予定の多賀城にある小野屋ホテルを目指しました。

途中、仙台車両センター宮城野派出所に立ち寄って、マンガッタンライナー号を撮影しました。電車には、石ノ森章太郎の代表作「サイボーグ009」が描かれていました。石ノ森章太郎氏の出身地は、宮城県登米郡石森町です。