春期合宿 小春日和の瑞牆山  1998年3月28日(土)

高尾駅―(中央本線)―韮崎駅―(三共タクシー)―瑞牆山荘…(40分)…富士見平小屋・テント設営…(60分)…瑞牆山(2230m)…(50分)…富士見平小屋・飯盒炊爨・消灯



 今回の春期合宿は、高3部員たちにとって最後の山行です。なんと、3年生部員達は、東海大・東洋大・大東文化大学に、それぞれ合格しました。みんなの進路が決まったので、卒業を祝って、瑞牆山(みずがきやま)・金峰山に行きました。この学年が3年前に山溪部に入部して、はじめて行った山行と同じコースです。写真は、登山口の瑞牆山荘です。



 3年前に登った時には、彼らは先輩のペースについていのがたいへんでした。瑞牆山荘から富士見平までの道程で、相当息が切れました。今回は、余裕をもって登れました。3年間の活動でだいぶ逞しくなりました。早速、富士見平でテントを設営しました。



 富士見平にテントを設営してから、瑞牆山を目指しました。瑞牆山の南西部は、風化浸食により、独特の岩峰がそびえていて、コブ岩と呼ばれています。各岩には、鋸岩や大ヤスリ岩などと、名前が付けられています。写真は、大ヤスリ岩を下から眺めたところです。



 瑞牆山の山頂に着きました。瑞牆山は、断崖に囲まれている様に見えますが、一般の登山道は緩やかな道程です。



 瑞牆山は、奥秩父の山域の主脈の一つで、標高が2230mです。「瑞牆」とは神社の周囲の垣根を示します。山名の由来は、山稜を三分割する「みつなぎ」や、を意味する「がき」を示すのではと言い伝えられています。古来より信仰の山とされ、洞窟には修験者の修行跡や刻字が残ります。山頂の西峰には弘法岩があり、空海が開山したという伝説があります。瑞牆山の全体が黒雲母花崗岩でできています。



 瑞牆山の山頂で記念写真を撮影しました。




 写真の正面に写っている雲のかかっている山は、金峰山です。明日登る予定です。今日は良く晴れたので、金峰山がよく見えました。



 再び富士見平に戻ってから、夕食を作りました。今日は富士見平小屋の中で、飯盒炊爨を行いました。凄く寒かったので、切った肉がまな板の上であっと言う間に凍りました。