丹沢表尾根 鍋割山・塔ノ岳・三ノ塔 1996年1月14日()

みろく山荘キャンプ場…(125)…雨山峠…(35)…鍋割峠…(30)…鍋割山(1272)(30)…小丸…(45)…塔ノ岳(1490)(30)…新大日…(60)…烏尾山(1136)(30)…三ノ塔(1205)(120)…葛葉ノ泉…(40)…菩提原停留所―(神奈中バス)―秦野駅―(小田急電鉄)―下北沢駅―(井の頭線)―明大前駅…日本学園・解散



朝3時30分に起床しました。電球が付いたトタン屋根の下にテントを設営したので、テントには夜露もつかず、手早く撤収できました。



私たちは寄沢を通り沢伝いに登り雨山峠に出ました。雨山峠から尾根道を登りました。急登はなく、心地良い尾根道でした。



鍋割山の頂上にある山荘で、鍋割うどんを食べました。温まりました。



塔ノ岳の頂上は、何組かの大学生登山客で賑わっていました。私たちも塔ノ岳の頂上から、丹沢の山々、湘南の海を眺めながら一休みしました。



塔ノ岳近くの木ノ又小屋で鹿が出てきました。鹿に飴をあげて、シカと一緒に記念写真を撮ろうとしたら、なんと、鹿に突かれそうになりました。






烏尾山で三ノ塔を眺めました。三ノ塔が本日の山行の最後の登りです。



最後、全員元気に三ノ塔に登りつめました。



三ノ塔の頂上から大山、江ノ島、大島がうっすらと見えました。私たちは、一気に二ノ塔を通って菩薩原停留所に下りました。神奈中バスに乗り秦野駅へ出て、マクドナルドで少し食事をしてから、日本学園に戻りました。