丹沢 塔ノ岳 尊佛山荘 1994年3月1日(火)
日本学園高校…明大前駅―(京王電鉄井の頭線)―下北沢駅―(小田急電鉄)―渋沢駅・買い物―(神奈中バス)―大倉停留所…(25分)…観音茶屋…(17分)…大倉高原山の家…(13分)…見晴らし茶屋…(18分)…一本松…(15分)…駒止茶屋…(23分)…堀山ノ家…(47分)…花立山荘…(17分)…花立…(8分)…金冷シ…(29分)…塔ノ岳(1490m)・尊佛山荘・炊事・夕食・消灯
今回の月例山では、塔ノ岳の頂上にある尊佛山荘に一泊し、丹沢主脈を縦走しました。朝、山溪部の部室に集合し、荷物を持って井の頭線・小田急電鉄を乗り継ぎ、渋沢駅へ行きました。
渋沢駅にある小田急OX渋沢店、駅前にあるローソンで食材を買いました。大倉停留所で、行動食を食べていると、以前の山行、三ノ塔、ヤビツ峠へ行った時と同様、ネコに囲まれました。
大倉高原山の家で1杯20円の清水を飲みました。見晴らし茶屋に着いた所で小雨が降り始めました。雨具を着て、塔ノ岳頂上を目指しました。
花立近くの長い階段の登りにうんざりしました。日の出山荘の建物が見えてきました。塔ノ岳頂上間近です。
尊佛山荘に入り、部屋にザックを置きました。頂上からちょっと下った所にある水場へ水を汲みに行きました。
尊佛山荘の食堂を借りてのっぺ汁を作りました。本日、私たちしか尊佛山荘に泊まっていませんでした。
夕食を食べ、布団の中で寝入る頃、夜が更け秦野の夜景が少しだけ見えました。雪の夜、私たちは尊佛山荘の部屋の中で暖かく一夜を過ごしました。