一般的な印刷用紙として用いられる、代表的な用紙例です。
これら以外にも、用途・ご要望にあわせた用紙をご紹介させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。もちろんご相談・お見積りは無料です。
■
上質紙(コピー用紙)
■
色上質紙
■
コート紙
■
マット紙
■
エスプリコート
■
レザック
■
感圧紙
■
いわゆるコピー用紙。厚さの種類がたいへん豊富で、ボールペンなどでの書き込みがしやすい紙です。カラー印刷ではコート紙に比べ発色が劣る、紙が伸縮しやすいなどあるものの、他の用紙に比べともて安価です。
■
紙そのものに色が付いている上質紙。性質は上質紙とほとんど変わりませんが、紙そのものに色がある=デザイン性があるので、1色もののチラシ広告のほか冊子の表紙、チケット類など幅広い用途で利用されています。
※品物によっては入手できるまでに日数を要する場合もございます。
■
主にチラシ広告・ポスターに使用される、光沢のある用紙。上質紙の表面にコート剤を塗布・高圧を加えた紙でたいへん発色が良く、美しい仕上がりが期待できます。ただしボールペンなどでの書き込みはしにくいため、返信用ハガキなどの印刷にはあまり適していません。
■
しっとりとして光沢がなく、発色の美しい用紙。ボールペンなどでの書き込みがしやすい紙です。印刷は落ち着いた雰囲気に仕上がるため、会社案内や各種パンフレットによく利用されます。
■
表がコート紙、裏が上質紙という裏表性質が異なる用紙。表面を鮮やかな広告にしつつ、裏面を応募用紙にすることができる特性を活かし、ダイレクトメールなどによく用いられます。
■
表面にデコボコと立体的なまだら模様のある、厚手の用紙。色上質同様、紙そのものにデザイン性があるのでタイトル文字しかない無骨な冊子の表紙でも、たいへん見栄えが良くなります。冊子の表紙のほかチケットなどによく使用され、色も豊富です。
■
ボールペンなどで書き込むと、筆圧で下の紙にも複写される特殊な用紙。主に領収証や病院カルテなどに利用されています。通常書いた内容すべてそのまま複写されますが、一部複写を避けたい箇所がある場合には【
ゲンカン加工
】という処理を施すことで、その箇所だけ複写されないようにすることもできます。