印刷物を用途に合わせ、折り込んでいく加工です。
紙面を折ることで読みやすいデザインにする、省スペース化を図る、独創性を持たせるなど、様々な効果が期待できます。
■
ふたつ折り
■
巻みつ折り
■
外みつ折り(Z折り)
■
巻よつ折り
■
巻巻よつ折り
■
じゃばら折り
■
DM折り
■
両観音折り
■
最も代表的な “ 面積を2分割 ” する折り加工です。
製品の中心のほか、中心からずらして左右非対称に折ることもできます。
■
“ 面積を3分割 ” し、1面を内側に折り込み “ ム ” の形にする折り加工です。主にパンフレット、封筒入りのダイレクトメールなどに用いられます。折り込まれる面は、仕上がりを美しくするため外面より3mmほど短く仕上げます。
■
“ 面積を3分割 ” し、横から見て “ Z ” の形にする折り加工です。すべて同じ面積の3面になります。
■
ふたつ折りを2回するする折り加工です。細長い8面になります。
■
“ 面積を4分割 ” し、端から1面づつ巻き込んでいく折り加工です。巻みつ折り同様、中に巻き込まれる面は外面よりもやや細くなります。細長い8面になります。
■
バネのように山折り、谷折りを繰り返していく折り加工。広げたりたたんだりしやすい作りなので、何度も開き見る地図などに向いています。
■
“ ふたつ折り → 巻みつ折り ” をする折り加工です。DMとはダイレクトメールの略語で、その名の通り主にダイレクトメールなどに利用される折り方です。面を分けて表示するというより、封入するために小さく折り畳む、といった使い方が主たるものです。
■
“ 面積を4分割 ” し、外側2面を内側に折り込み、仕上げにふたつ折りをする折り方です。折り込まれる面は、仕上がりを美しくするため内面より1.5mmほど短く仕上げます。