Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
サンクリ、盛り上がり無事終了
どなた様もお疲れ様でした
水明氏
新刊完売おめでとうございます!
依頼されたスケブも好評でした
夏コミも楽しめにしております
ネコ氏
お絵かき、大作でした
まさに七夕にふさわしい
ガンヘッドも、行く人たちが写真を撮りたがる人気でした
素晴らしい
それにつけても、また中華そば屋に入れなかったのが残念
次こそは
本日は蒸し暑い中当サークルにお越しいただき、ありがとうございました。
無事?新刊も完売することができ、安心しました。
ヘロヘロな中、スケブも仕上げることができ、ネコさんのガンヘッドに注目が集まっていました。
さて次回のイベントは夏コミ!当選しました。
まだ新刊(オフセ本)を出せるのかわからない状態ですが、努力はしてみたいと思います。
昨年のようなコロナ地獄と猛暑にならないことを祈りたいです。
FRENDLYさん。
お店番ありがとうございます。
差し入れ、今しがた気がついたのですがウマ娘Verでした。
ありがたく、カフェインが必要なときに頂きます~
新作も楽しみにしております。
ネコさん。
今日の模型チャンネルの続きは絶対にみます。
GP02は「ガンダム 0083SM(1991年のOVA)」で、見た目の通り火力(核搭載)が強力なガンダムです。
何故1/144はああなってしまったのか。久々に見たくなってきました。
10月のコミ1は再びNゲージもあるようですので、ご検討ください。
横須賀と江ノ島に行って参りました
「いずも」不在は残念でしたが、イギリス軍の哨戒が見られたのは貴重でした
江ノ島はすさまじい混雑で、やはり連休はこうなのだと実感させられました
後、トンビ怖いトンビ怖い😱
珍しく近場の町田でコトブキヤ美プラのイベントがあり、楽しんできました。
オプションパーツを手にとって、100均で小物出しているメーカーに似ているなと思ったら、やっぱり同じでした。
コロナ以降久しぶりに町田に訪れましたが、結構オタクには厳しい環境に変わってしまった。
とらもメロンもゲーマーズもなくなってしまい、寄りどころがなくなってしまったのが残念。
GWの中日にも関わらず、以前よりも人が少ない感じもしました。
町田は美味しいお店(ラーメン・カレー・定食)も多く、もったいないなぁと思うばかりです。
コミ1で出した無料ペーパーと既刊がやっぱりオクに出されていて、◯千円で落札(そんな価値はない)
ペーパーは後々製本しますし、既刊はメロンでも販売中なので、余り転売屋が喜ぶようなことはしたくないですね。
昨日はお疲れ様でした。
本日も同人イベントに出かけており(実は27日から3連続)、返信が遅くなりました。
久々に浅草寺もちょっと立ち寄ってきました。外国人多い…
昨日はやや暑かったものの天気もよく、サークルも多く参加され、楽しむことができました。
スケブを頼まれて、四苦八苦しながら描いている間にいつの間にか既刊とペーパーは完売。
スマホで原稿が見れるソフトをいれてあって助かりました。
告知もろくにしていない中お立ち寄りいただき、ありがとうございました。
FRIENDLYさん。
差入&店番ありがとうございました。
新刊の声はプレッシャーですが、できる範囲でやっていくしかないですね・・・
夏コミが新刊ターゲットで、まず当選しないことには始まりません。
ネコさん。
何とか当日までに鉄道模型イベのことをお伝えできてよかったです。
操作も国鉄の運転台で、味がありました。30分あっという間でしたね。
鉄道模型イベのときに実施すればいいのにと思ったのですが、確かに大混乱になりますね…
京都鉄道博物館は蒸気機関車の検修庫があるだけあって、蒸気機関車のラインナップは本当にすごい。
一部の車両は運転台まで上がれますし、私のときはC56 160がスチーム号として運転していました。
煙を上げて走行する迫力は電車とは比べ物になりません。
現役SLが一番乗れる可能性があるのは「SLぐんま」ですが、1,2回/月しか走っていないので、ハードルは高そう…
関東ですと、真岡と秩父でも走っているようですね。
体は大丈夫なのですが、ここ数日睡眠不足で眠気がすごい。
今日はしっかり寝ようかと思います。
次回は6月のサンクリを予定しております。それでは。
皆様、コミ1☆24参加、お疲れ様でした。
私はホントに久しぶりのコミ1参加でした。
先回はコロナ罹患でオジャンだったし。
多忙だった為カタログは当日getでした。
全体的にクオリティは高かったと思います。
水明さま。
新刊&ペーパー完売おめでとうございます。
そして、スケブ描き、お疲れ様でした。
京都鉄博いかがでした?動いてる蒸気機関車
を見れるのは、そこと群馬、山口、大井川
位でしょうか。(後、北海道も)見るなら今です。
FRIENDLYさま。
色々お話できてよかったです。
紹介頂いたラーメン屋も美味しかったです。
お見せ頂いた動画、まさに「風刺」。
ホント、日本企業って…滑稽ですねぇ。
そして、私にとっての目玉。鉄道模型走行会。
まさかやってくれるとは思いませんでした。
開催者側も手探りだったと思います。でも嬉しい!
顔付の「キャラ」車両をあえて走行させてみました。
見物客の反応も一般の鉄道模型レイアウトとは
違ってましたね。実に楽しい!
次回もやってくれると嬉しいです。
終わりは少し急いでしまっていたのでバタバタして
しまいましたが、充実した一日でした。
ありがとうございます。次回またお会いしましょう。
でわ。
コミ1
無事に終了
お疲れ様でした!
素敵な本がたくさんで嬉しい限り
水明氏
ペーパーすごい人気でした
新刊に期待する声も多く、わたくしもプレッシャーを感じてしまうほどでした…
まあ、マイペースで…
ほんとに
ネコ氏
いろいろ話せて楽しかったです
車両
レールを走っていて皆さまに好評で
僭越ながら自分のことのように嬉しかったです
ラーメン屋も、ご案内して大正解でした!
トラブルバスターズも、ぜひぜひ観て下さい
連続投稿申し訳ありません。
何とか時間を作り、種自由を見てまいりました。
全体の流れとしてはとても良くまとまっており、曲も新曲ながら懐かしさを感じました。
ざっくりですが、感想を。
宰相はお姫様にフラレたので、暴走してしまったのでしょうか。
当のお姫様は料理得意なんですね。キラが羨ましい。
闇落ちの娘がいるな~と思ったら、やはりあの方でした。今回死なずには済みましたが…
この作品はシャア(デュランダル)をリスペクトしているんでしょうか。赤い…
フラガ大佐は相変わらず無茶をしますね。マリュー艦長もよくご無事で。
シンの闇は深い。ルナマリアと末永く(中の人も)。
イザークの母親は同人的な意味でいいキャラです(声もあの人ですし)
カガリはそれほど違和感はなかったですね。(変えないでほしい思いはありましたが)
家に戻ってきたら、MXで種を放送していたので、つい見てしまいました。
劇場版を見てからではみんな若い。クルーゼ隊も懐かしい。
ではでは。
乗り鉄旅行を慣行しました。実に5年ぶり。今回は2014年以来の東北へ。
主に新規で乗ってきた各路線を箇条書きでお送りします。
◯初日:オレンジ
武蔵野線(南浦和~西船橋):貨物列車が通る路線。
成田線・空港支線:飛行機に乗らないのに成田空港に…昔はセキュリティエリアなるものがあったとか。
大洗・鹿島線:水戸への移動に使用。ガルパンラッピングはすでになく、残念。
水郡線:茨城~福島のローカル線。常陸大子で1両編成になり、ずっと立ち続ける苦行に。これにて関東のJR路線はすべて乗車。
常磐線(いわき~岩沼):原発事故の影響で長らく不通になっていた路線。20年に再開したもの人は戻ってなさそうで静かでした。東北新幹線不通時は真価を発揮する路線。
◯2日目:青
仙石東北ライン:東日本大震災復興で新設された路線。津波で被災して、2015年に再開。終点の石巻にも津波の浸水マークがあり、被害の恐ろしさを感じました。
石巻線:女川も被災し、駅舎も移動。駅前も整備されもとても綺麗になっていました。
陸羽西線:奥羽山脈、温泉地を通るだけあって、雪深い。先日の写真もここの路線です。
左沢(あてらざわ)線:ここの路線の駅は難読駅が多い。
仙山線:利用者が多く、なかなか座れず。山間部を直線通り、結構な秘境でした。「愛子」駅も難読です…
東北本線(利府支線):東北本線唯一の単線区間。利府は仙台のベッドタウンのような感じでした。
◯3日目:紫
田沢湖線(秋田新幹線):仙台から秋田新幹線利用。やっぱり早い。
五能線:秋田~青森の日本海を走行。乗りたい路線の1つでした。海鳥や景色も素晴らしかったです。
花輪線:青森~岩手のローカル線。夜だったのが残念。
◯4日目:赤
羽越本線(秋田~新発田):一部特急利用。新発田~新津は乗れず、また挑戦します。
只見線:ここも乗りたかった路線の一つ。災害で何度も不通になり、廃線の危機になっている路線。全線1日3往復しかなく、通過5時間。川沿いを走るので、雪も相まって景色は秀逸でした。
とても充実した4日間でした(寝不足でしたが)!再開できた喜びもあります。
また来年も行ってみたいですね。JR未踏の地、高難易度の北海道にもいつかは。
ただ今、寒いところにいます。
雪国ってスゴい…そしてヤバい。
詳細はまた後ほど…
- JoyfulNote v7.3 -
++ Edited by Hamel ++