|
![]() |
![]() |
![]() |
競技に出る前に 練習してるところ なんだけど あの場所にいくと しなびるんだよな・・・ なんとかならないかな |
この大会では 脚側行進はよかった のに残念だな(泣) |
行進中の伏臥で 座ってしまうし 振り返って戻る ところだけど もう笑ったわよ |
![]() |
![]() |
![]() |
で、競技が終わると とたんに 元気になるんだから |
ねぇ〜。。 早く遊ぼうよ てな、感じ |
キャホーーー! ディスク・・・ キャッチしたよ |
2004年 3月14日 快晴 中級CD2 A組23頭 結果89.7 席順? 本田審査員 今年はこの凧上げ会場に3回きている 練習してるときはちゃんと集中もしている・・・・ だけどなんでっていいたい。。。 脚側行進はよかったので 今日はいいかなっておもったのが間違いでした 停座及び招呼でコイに反応なし、、、体符つきでコイできた その場の伏臥・立止もとろとろだったような??? 行進中の伏臥では 対面したときに気づいた・・・座ってるじぁん 遠隔・停座から伏臥も視符つき おまけになんどもアクビをしていた よほどやなんだろうか? もうここまでくるとそれしかない だって競技が終わると とたんに元気になって別の犬ようになるんだから どうしたら楽しくできるんだろうか これまでの訓練の仕方を振り返ってみた たぶん、しつけとしてはじめたころのやりかたに 問題があったのではと感じる それは、いい子にするために犬の行動を おさえてしまったということ それに加えてカレンの性格もあるビビリの小心者 だけどあのビビリ犬がここまで出来るように なったってことも事実です 今の学校に移ってからは犬の性格に あった訓練をしている この長いトンネルからいつでられるのかしら?? どうやら、長い目でみるしかないようだわ |