音楽好きな家庭に育ち、周囲にある楽器をおもちゃ代りに遊ぶことでごく自然に音楽に興味を持ち親しむようになった。横浜シーメンス・クラブをスタートに都内のホテル、ライブ・ハウスでの演奏活動を経た後、日本ビクター音楽教室C.ディレクター, ビクター・テクニクス・ミュージック(株)C.ディレクター、ローランド・ミュージック・スタジオ(株)C.ディレクターとして音楽教育を中心に活動。78年、ロサンジェルスでの夏期セミナー(AN Music School主催)に参加しシダー・ウォルトン(Piano)、ジョー・ファレル(Flute/Sax)、ドナルド・バード(Trumpet)、ジョージ・デューク(Piano)、川崎亮(Guitar)などの著名な演奏家との出会いで大きな収穫を得る。95年、川口「リリア」でのコンサートを機に演奏活動もスタートした。現在も後進の指導に当たる一方で演奏活動をしているがクラシックから映画音楽などジャンルにこだわらない幅広いレパートリーと誰にでも判りやすいスタイルが好評を得ている。著作、編曲、教材制作(ピアノ教本)多数。
「音楽をもっと身近に」、そして「生活に音楽を」と願う方々のサポートをしたいと考えております。音楽に限らず厳しい訓練に耐えてこそ成し遂げる事に価値観を見いだす場合も専門家であるならば無意味ではありませんが、一般的には「音楽を楽しみたい」と考える方が自然に思われます。
最近の傾向として、「娘のピアノがあるので弾いてみたい」、自作の歌をストリートで披露する若者など、いずれも自分なりの音楽の楽しみ方を多く見かけとても好ましく感じております。
公 演 | タイトル | 会 場 | 共演者 |
---|---|---|---|
1995年 | スタンダード & ジャズ | リリア音楽ホール | ピアノ・デュオ:渡辺玲子/トリオ 水橋孝:Bass,小山太郎:Drums |
2001年 | ピアソラ & スタンダード | リリア音楽ホール | ピアノ・デュオ:長野敦子/トリオ 水橋孝:Bass,高内春彦:Guitar/加藤アオイ:Vocal/パイプ・オルガン,竹石由美子 |
2002年 | ナザレー & スタンダード | ムジカーサ | ピアノソロ |
2003年 | ピアソラ &とスタンダード | ロブレホール | ピアノソロ、ベースとのデュオ(水橋孝(Bass)) |
2004年 | ビートルス & スタンダード | ムジカーサ | 岡田嘉満(T.Sax),加藤真一(Bass),高橋幹夫(Drums) |
2005年 | プリーズ・リクエスト | ムジカーサ | 加藤真一(Bass),高橋幹夫(Drums) |
2006年 | おもいでの夏 | ムジカーサ | 井上信平(Flute),藍沢(Bass),高橋幹夫(Drums) |
2008年 | ピアノ/ベース デュオ | ムジカーサ | 加藤真一(Bass) |
ポピュラー音楽をソロピアノ用にアレンジされた曲集であるがポピュラーピアノのコンテストの課題曲として使用されているため年1回のペースで出版されている。
その中のシニア部門、グランプリ部門用の課題曲を担当している。
Popular Piano Best Selction | 「ピアノで弾く女性ボーカル」 「松任谷由美ピアノ曲集」 |
「ワンダーランド」 「ポピュラー初級」 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
映画音楽など人気曲をピアノデュオに編曲。
|
この2冊は女性に人気のあるボーカル曲、根強い人気のユーミンの スタンダード曲をピアノ用にオシャレにアレンジしたものです。 いずれもカラオケCDが同梱されているので一人で十分に楽しめます。 契約の関係で名前はクレジットされていない。 | おなじみディズニーの曲をオルガン用に、 ヒット曲をピアノ用にアレンジしている。カラオケデータが付属しているので 一人でも十分に楽しめるように工夫してあったがすでに廃刊となっている。 |
ドレミ楽譜出版社 | PHP研究所 | ビクター音楽教室 テクニクスミュージックアカデミー |