2009年11月11日(水)懐。
私の椅子です。
買ったのは・・・ひとり暮らしを始めた頃、そうさねぇ、30年も昔になるでしょうか。
自由が丘の丸井で、値段は7800円。その当時は消費税ナシ。
丸井の赤いカードを作り、初めて買ったのがこのデイレクターチェアーだった。
なぜ服じゃなくて椅子だったのか不明・・・
きっと、座りたかったんだと思います。
この椅子は旅してるのです。
最初に住んでいた、上野毛、そして自由が丘、そして数年後黒磯の実家、その後、二十年前に結婚して現在。
いやはや、よく付いて来てくださった。
さすが丸井。今だにしっかりしている。どこもなんとも無い。
そして、この椅子は私の歴史を知っているんだなぁ・・・
きっと婆さんになっても、この椅子に座っているんだろうなぁと思います。壊れない限り。
丸井は、分割払いというのが実に有難く、支払が終わるとまた何か別の物を買ったものでした。
支払いが終わると粗品をくれて、それが結構いいお皿で重宝してました。
今もそうなのかしら・・・この辺に丸井が無いのでわかりませんが。
本日、宮崎さんと那須にある自家焙煎の珈琲屋さん「フット・プリンツ」へ行ってきました。
足跡という意味の素敵な店です。
ネルドリップで淹れてくれて、とても美味しく2杯頂きました。
お天気だったら紅葉がきれいだったのに、生憎の雨・・・
でも美味しい珈琲で満足!
休日も終わりなり。
2009年11月10日(火)鮮!
もみじというより楓というのかな。
植えて3年目ほどのまだ小さなきなのですが、色づき方が実に美しいのです。
早く大きくなあれ!と願っています。
緑の葉っぱが、赤・黄・橙・黄緑といろいろな色になって、お見事!鮮やか!
写真の葉は、先端だけがこんなに赤くなっているのです。
自然はすごい・・・・
別冊「太陽」小林秀雄の特集だったので購入。
ずっと気になる人ではありましたが、まだ1冊も読んでいません。
作家であり評論家。明治生まれの方でとっくに亡くなっていますが、根強いファンは多いようです。
沢木耕太郎もそうらしくて。
詩人の中原中也と友達でしかも中也の恋人を奪ってしまったのです。
激しい恋をしていたようで。昔の作家の方が恋愛に関して小説を地で行っちゃうような激しさがあるなぁって思います。太宰治なんかまるでそうですよね。
小林秀雄の本、1冊くらい読んでみようかな・・・・