2016年度

スプリングコンサート(3/30)

紙芝居当番(3/28)

スプリングコンサート(3/3)

読書の時間(2/10)

年賀状をありがとうございました(1/7)

冬休みのスマイルのいえ(12/26~)

今日の下駄箱(12/15)

ミニ運動会(11/2)

華蔵寺遊園地(10/28)

工作 色の広がり③(10/26)

工作 色の広がり②(10/14)

工作 色の広がり(9/27)

バス旅行(8/22)

七夕飾り(7/4)

簡単アップルパイ作り(6/7)









スプリングコンサート(3/30)

スマイルのいえ スプリングコンサート 進学進級おめでとう!
3月30日、子どもから大人まで120名ほどが、「ケチャップマヨネーズ?」さんの演奏を楽しみました。
下の写真をクリックすると、当日の様子がご覧いただけます。


コンサートの後、スマイルのいえの子どもたちに感想を書いてもらいました。

1年生
ケチャップマヨネーズさん、今日は、とても楽しかったです。
一番楽しかったのは、「一口のきもだめし」です。
あれは、ちょっとだけ怖いけれど、でも「野菜も食べられたくてしかたなかったのか。」と、思いました。
また歌を聴かせてください。

1年生
ケチャマヨさんへ。
野菜の気持ちがよくわかりました。
お菓子も好きだけど、この音楽を聴いて、野菜だって残されると嫌なんだとわかりました。
これからは、野菜を好き嫌いしないで食べるようにします。

2年生
みんなで足踏みをしたり、手をたたいたりするところが楽しかったです。
途中に出てきたおばけが、おもしろかったです。
拍手の多いほうの歌を歌うゲームが楽しかったです。
ぼくが拍手したほうが3回とも選ばれて、うれしかったです。

2年生
楽しかったところは、ジャンプで高く跳んだり、歌を歌ったりしました。
一口キモダメシは怖かったけど、楽しかったです。
手をつないだり、お尻を振ったら、楽しくなりました。

2年生
「一口きもだめし」と「おむすぶ、おにぎり、にぎりめし」が楽しかったです。
「おむすぶ、おにぎり、にぎりめし」は、絵がとってもかわいかったです。
「一口きもだめし」は、私はおばけ好きなので、とてもおもしろかったです。
ギターはとても上手で、スクリーンに出てきた絵は、とてもかわいい絵とかっこいい絵があって、上手でした。

4年生
コンサートでは、まず、さやかさんとなおひろさんが明るくて、気持ちがウキウキしました。
みんなで歌って、踊って、ジャンプしたりしたのが楽しかったです。
拍手で曲を決めるのも、自分の好きな曲が出てきたり、ディズニーやジブリ、アニメなど、みんなが知っている曲で、
「とっちにしようかな?」
と、選択に迷う曲もありました。
でも、どっちもすごくいい曲だったので、聴いていて楽しかったです。

ゲームやクイズ、いろいろなことを考えてきてくれて、ありがとうございました。
ず~と前から、楽しみにしていて、ポスターを見るだけでウキウキしていました。
そして、生で聴いてみると、すごくおもしろくて、楽しかったです。
ケチャップマヨネーズ?さんが、明るく頑張っている姿を思い出して、私も頑張ろうと思います。
ありがとうございました。













紙芝居当番(3/28)

春休みの1日保育では、紙芝居がひと時の楽しみ。
お昼を食べた後、その日の当番さんが、みんなの前で紙芝居を読みます。

立候補して、当番になります。
当番は、前日から何回も練習して、読む速さや間の取り方、紙芝居の抜き方など練習します。
いよいよ発表の時。
大緊張です。

   

今日(3/28)は、1年生の2人の女の子が当番をしてくれました。

遠足の前日に作ったてるてる坊主と、一緒に遠足に行くお話でした。
ストーリーも身近で分かりやすいもので、ほかの人たちも熱心に聞いていました。

紙芝居当番は、昨日(3/27)からスタートしました。
昨日は、当番に立候補する人がなかなか出ませんでしたが、2回目の今日は、自分もやりたいという人がたくさん手をあげました。
「自分もやってみよう、恥ずかしいけど、手を挙げよう。」
そんな人たちがたくさん出てきて、嬉しい限りです。
わずか15分ぐらいの時間ですが、スマイルのいえの楽しく充実したひと時となりそうです。
(2人の近影は、保護者専用の写真のコーナーにUPします。)








スプリングコンサート(3/3)

・対象 就学前児童・小学生から大人まで
・日程 3月30日(木) 午前10:30開場・午前11:50終了予定
・会場 慈教幼稚園大ホール
・出演 ケチャップマヨネーズ?

*スプリングコンサートポスター


「スマイルのいえ スプリングコンサート 進学・進級おめでとう!」を開催します。
大きな絵の動く素敵なコンサートです。
みんな、楽しみにしてください。

このコンサートは、スマイルのいえの小学生だけでなく、一般の方にも公開します。
コンサートを観覧したい人は、スマイルのいえに電話で申し込んでください。

電話 0270-23-3836
名前、学年、連絡先電話をお伝えください。

小学生大歓迎です。
未就学の方は、保護者の方と一緒にご参加ください。
上履きと外靴を入れる袋をご持参ください。









読書の時間(2/10)

2月から読書の時間が始まりました。

昨日(2/9)のように雨が降ったり、今日(2/10)のような大風の日。
外遊びは無しにして、部屋で本を読みます。

今日は1年生だけが40分ほど下校が早かったので、その時間を当てました。
みんな静かに本に向かいます。

より良い成長のためには、三つの良い出会いが大切です。
つまり、良き師、良き友、良き書。

本は、伊勢崎市立図書館でお借りしました。
机の上に並べて、気に入ったものを探し読みます。

もちろん、子供たちが学校で借りてきた本でも、家にある本でも、スマイルのいえにある本でも構いません。
ただ、本を大切にすること。
あったところに返すこと。
他の人の読書の邪魔になるようなことはしないこと。
約束はそれだけです。







年賀状をありがとうございました(1/7)

1月6日までに、スマイルのいえに届いた年賀状を紹介します。
たくさん、ありがとうございました。





*住所、名前は白く塗りつぶして掲載します。








冬休みのスマイルのいえ(12/26~)

12月27日

12月27日(火)は、午前中雨降り。
外で遊べません。

1年生は、午前中に朗読練習と、午後その発表を行いました。
台本は、新見南吉原作の「あし」
3つのパートに分かれて、上級生の前で発表しました。

「先生、いつやるの?お昼食べたら?ビデオ見たら?」
「発表の時、私を見ないでね。恥ずかしいんだもの。」
「人って書いて、飲み込むといいんだってよ。」
「オレ、先生、頭痛い。」
「大丈夫、始まっちゃえば治っちゃうよ。すぐ終わるし。」

発表の前は、みんな緊張していました。
でも、なんだかワクワクもしています。
「オレ、できない!!」
そんな駄々をこねる人はいませんでした。

発表の後は、4年生の女の子が観客を代表して感想を述べてくれました。
よく読めていたと褒められて、うれしかった。
また、しようね。


12月26日

冬休みのスマイルのいえの生活が始まりました。

初日の今日は、華蔵寺公園へ出かけました。
公園にある遊具で、思う存分遊びました。

滑り台を楽しく滑っている様子は、写真のページにUPしました。
お弁当を食べた後の定番。
「○○です。今日一番おいしかったのは、○○です。」
の発表。

夏休みの時に比べて、ずいぶんしっかり発表できるようになりました。
午後のカルタ大会。
2回行いました。

20枚もとった人がいて、みんなに拍手で祝福してもらいました。
午後の学習の時間。
冬休みの宿題をどんどん進めています。

「私はもう宿題終わっているから、スマイルのプリントをする。」
そんな人もいました。

冬休み中のスマイルのいえの開所日は、土曜日を除けば、6日だけ。
たくさん遊んで、たくさん学習しましょう。










今日の下駄箱(12/15)

4年生の2人が、今日も下駄箱の靴をきれいに並べてくれました。
あんまりきれいなので、思わず写真を撮ってホームページにUPしました。
毎日きれいに並べてくれて、本当にありがとう。
気持ちいいですね。

整頓された中での生活は、きっとみんなの成長をより豊かなものにしてくれますね。





ミニ運動会(11/2)

今日(11/2)は、小学校が給食なしの早帰り。
スマイルのいえでお昼を食べた後、たくさん時間があったから、ミニ運動会をしました。

青チームと赤チームに分かれて、4種目を競いました。

1種目目 ボール送り(赤チームの勝ち)
後ろの人に、ボールを頭の上を通して、送ります。
最後の人までボールが渡ると、先頭に走ってきて、またボールを送ります。

2種目目 玉入れ(青チームの勝ち)
運動会の定番、玉入れです。

4種目の中で、どれが一番楽しかったかを最後に聞きました。
玉入れは、たくさん手が挙がりました。

結果は、青チームの2連勝ででした。
3種目目 ボール運び(青チームの勝ち)
2人組になって、お腹でボールを挟んでコーンを回ってきます。

2人の息があって、ボールを落とさずに、上手く回れた組がたくさんありました。
4種目目 障害物リレー(青チームの勝ち)
最後は全員がトラックを一周するリレーです。

障害物は、フープと、ジャンケンでした。
フープは1回くぐります。
そのあと、先生とジャンケンして、勝ったら先に進めます。

ジャンケンで、なかなか勝てなくて、気ばかりあせった人もいましたね。
12人のリレーなので、1周遅れが出るかなと心配しましたが、僅差でした。

4種目の中で一番楽しかったようです。


さあ、学習の時間です。
宿題をしましょう。











華蔵寺遊園地(10/28)

10月28日は、群馬県民の日の1日保育。
華蔵寺遊園地と公園へ、歩いて出かけました。

9:30  スマイルのいえ出発
10:00 華蔵寺遊園地の遊具に乗る
12:20 雨が降り出したので、歩いて帰る
12:50 昼食(スマイルのいえ)

このような日程になりました。

遊園地で、記念写真。

今日乗った遊具は、
・サイクルモノレール(無料開放:全員)
・メリーゴーランド(無料開放:全員)
・ジェットコースターか急流すべり(どちらか1つ)
・観覧車(全員)

この後、ジェットコースター組、急流すべり組、マジカルグライダー・サイクルモノレール組、
スカイファイター・バッテリーカー組、希望に分かれて乗りました。
最初に乗ったサイクルモノレールの後ろ姿です。
身長制限があるので、乗る組み合わせは先生が決めました。
ジェットコースターに乗り込んだところ。
ワクワクします。
急流すべり組。
こちらも迫力あったようですね。

子どもたちは、本当に楽しかったようです。
ジェットコースターで叫ぶ声、サイクルモノレールで笑う声。

園内での写真も写真のページにUPしました。














工作 色の広がり③(完成)

「工作 色の広がり」が完成しました。

右のノレンは、一つの色が水にのって広がると、別の色が出てくる。
とくに、黒は何種類もの色が混じっているのがわかります。

左のカラフルコースターは、何種類かの色を使って、模様を描き、それを広げました。
そのあと、カッティングして、コースターに仕上げました。

とても奇麗にできて、子ども文化祭の後は、スマイルのいえにもしばらく飾りましょう。
文化祭の期間中に児童センターに行く機会があったら、ぜひご覧ください。









工作 色の広がり②(9/24~)

工作 色の広がりは、色染めから、カッティングへと移りました。
円い紙を4つ折りにして、切っていきます。

四つ折りを開くときのワクワク感が楽しいですね。
思っていたのとは違う形になって、もう一度折り直してカット。

切りすぎて、バラバラにならないかと、見ているほうが心配になります。

ずいぶん違う形に切れました。
どこを切ればどうなるのか、なんとなく分かってきているようです。
こちらは、縁の色をしっかり残そうという意図のようです。
あまり色のついていないところにハサミを入れて、素敵な作品にしてくれました。

たくさん作った中から、自分の気に入った1つを選んで、ラミネートする予定です。
完成が楽しみです。






工作 色の広がり(9/24~)


1年生のみんなが、じっとじっと見つめているものは何だろう。


円く切り抜いたコーヒーフィルターに水性ペンで模様を描き、中心を水に浸します。
すると、きれいな色が水にのって広がっていきます。
自分の書いた模様が、ゆっくりゆっくりと、思いもよらない姿に変わっていく。
子どもたちがじっと見つめ続けます。

机の上のカラフルな水性ペン。
どれを使おうか、どんな構図にしようか。

思案中。
構図を決めて描きだしました。

「うわ~、きれい。」
「どんなふうになるのかね。」
傘状に広げて、先端の中心部分だけ水に浸します。
慎重に、慎重に。
真剣な眼差しです。
水に浸して、あとはじっと待ちます。
両手で抱えるようにして、大切のものを守るかのようですね。
「うわ、すごい。きれいだね。」
「○○ちゃんのはどうなった?」
単色が分解されて、何種類かの色になります。
まるで、朝顔の花のようです。

今回の工作の主眼は、この色の分解ということでした。
こちらはみんなで作ったものを「ノレン」に仕上げる予定です。
何回かしているうちに、カラフルな模様を作ろう、ということに変わっていきました。
こちらは、切り込みを入れて、コースターに仕上げる予定。

この工作は、1年生から4年生まで、9月23日(金)の早帰りの日から始めました。
26日(月)の1日保育の日と、そのあとは、通常保育の日に引き継ぎます。
できた作品は、児童センターで10月29日~11月13日に開かれる「子ども文化祭」に出展予定です。


みんなの作ったものを見て回りました。
「これ、きれい。」
「先生、またやりたい。」
そんな声がたくさんありました。
まだまだ続くから、素敵な作品に仕上げようね。
(9月27日UP この後の様子も紹介する予定です)












バス旅行(8/22)


スマイルのいえのバス旅行は、総勢48人で大洗水族館に出かけました。
(小1~小4まで43人、大人5人)
台風9号上陸の大荒れの天気でしたが、無事行ってこられました。

雨風の様子
8:30  バスに乗車  
9:25  壬生PAでのトイレ休憩
10:40 水族館着、外で記念写真を撮る
ここまでは、雨にはあわず、弱風。

みんなが水族館に入ったぐらいから、雨が降り出し、その後、風雨強し。
大荒れの海を展望台から眺めることができました。
水族館は、ほとんど室内施設ですが、室外のペンギン、カピパラ、アシカは見ることができませんでした。
(アシカは、アシカショーで見られました。)

14:00 水族館入口につけたバスに乗車することができました。
15:20 壬生PAでのトイレ休息
この時だけ、傘をさせない強風で、傘なしで移動したので少しぬれました。

16:40 スマイルのいえ帰着


バスの中でしたこと
行き
・水族館で見たい生き物の発表
 マイクを使って、1人1人発表しました。
 「マイクを使って、初めて話した」そんな感想を述べてくれた人もいました。
・○×ゲーム
 普段生活をしているスマイルのいえの建物のことなど、身近な問題に答えました。
・なぞなぞクイズ
・クイズ
 4年生の子がみんなにクイズを出してくれました。

帰り
・おやつタイム
 楽しみにしていた30分だったようです。
・水族館○×ゲーム
 「イルカショーのオットセイがキャッチしたリングは、5本だった。」⇒×(6本)
 「大洗水族館のカピパラは、トウモロコシよりスイカが好き。」⇒○
 全部で10問、水族館で見たものを題材に○×ゲームをしました。
・DVD
 最後の1時間は、ドラえもんのDVDを見ながら帰りました。

水族館での様子

   

イルカアシカショーの始まる前に、椅子に座って昼食。
その間もプールではイルカが泳いでいるので、ついつい手も止まります。

   

イルカアシカショーの始まり。
何度何度も子どもたちの歓声が上がります。

   

水よけのシートを膝の上において、
「すげー」と言いながら拍手。
「うわー」と言いながら拍手。

帽子の黄色いリボンには、この後活躍してもらいます。

大きな水槽、小さな水槽、サメやエイ、光るクラゲ・・・
「タコがいた。」「カメが泳いでる。」・・・
子どもたちの尽きることのない興味を示す表情は、残念ながらカメラに収める余裕はありませんでした。

   

ぜひ紹介したいのは、体験コーナーです。
ヒトデやウニ、小さいけれども生きているサメの肌。

少しかたくてザラザラしている。
ヌルヌルしていて、なまぐさい。
言葉をいくら費やしても、自分の手で触った感触にはかなわない。

最初は恐る恐るで触れなかった人も、隣のお友達が手のひらにヒトデを乗せてニッコリすれば、自分も触ってみたくなる。
触られる方には少し同情するけれど、子どもたちにはよい体験になりました。

みんな仲良く、楽しい旅行ができて、よかったですね。


しおり

バス旅行から帰ってきて、興味を持った生き物や、楽しかったことをしおりに書きました。
また、みんなで撮った写真も貼って、楽しい思い出を残しました。

*水族館で、興味を持った生き物ベスト10(1人3つ

 順位 生き物  人数
 1位  イルカ  18人
 2位  アザラシ  13人
 3位  サメ  12人
 3位  エイ  12人
 5位  ウミガメ  8人
 5位  カニ  8人
 7位  クラゲ  7人
 8位  アシカ  5人
 9位  ヒトデ  4人
 9位  タコ  4人

*バス旅行で楽しかったことは何?
1位 イルカショーを見たこと
2位 ふれあいコーナーでヒトデやウニをさわったこと
3位 バスの中での○×ゲーム
3位 バスの中のおやつのタイム
5位 ヘラクレスオオカブトのロボットと綱引きをしたこと
5位 バスの中のなぞなぞゲーム

イルカショーが圧倒的多数でした。
旅行から帰ってきた日や翌日に書いた人は、
・アシカがイルカの上に乗ったところ。
・(台風で波の高い)海を見たこと。
・アザラシの鳴き声を聞いたこと
実感が薄れずに書いていました。
時がたつにつれて、「イルカショーを見たこと」のように大まかな記憶になってしまうようです。

子どもの成長には、体験するということが何より必要なことです。
その時に得た自分の感覚を残す、記録していくのは、難しいことですが、続けられればいいなと思います。
















七夕飾り(7/4)

   

今年も七夕飾りを作りました。
夕立の後、すっかり雨も上がったので、夕方まだ迎えが来る前の人が飾りつけをしてくれました。
みんなの願い事がかないますように。









簡単アップルパイ作り(6/7)

6月7日は、小学校の引き渡し訓練が行われました。
スマイルのいえに帰ってきた子どもたちは、8人だけ。
勉強道具は、学校に置いてきたので、今日の学習の時間は、おやつ作りになりました。

     
餃子の皮でジャムをくるんで焼き
ます。
最初は入れすぎて、焼いているう
ちに、ジャムが出てしまいました。
2度目は、餡を入れて焼きました。
中に入れる分量が分かったので、
こんがりと、餃子のようにできました。
うまくいって、おいしかった。
 1番人気は、ピザでした。
餃子の皮にピザソースを塗り、
ウィンナーとピーマンを載せました。
「10個ぐらい食べたい。」
そんな声の出るほど人気でした。

美味しいポーズの記念写真。