日本は自然エネルギー「水力発電」をもっと利用すべきでは?

2011年3月16日 (水)

 福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故の件ですが、稼働中だった第一原子炉から第三原子炉までが、冷却装置の故障のため冷却水の水位が下がり、燃料棒がむき出しになるという事故が発生しました。

 そのため、第一、第三原子炉は防護壁内で水素爆発を起こして防護壁が吹き飛び、第二原子炉は、何らかの原因で圧力抑制室に異常が生じて放射能漏れが生じるなど、極めて深刻な事態を迎えています。

 それに加えて、停止中だった第四号炉までが、これも使用済み核燃料の冷却装置の故障のため発熱現象を起こし放射能漏れを起こすなど、恐るべき連鎖的事故に発展しています。

 原因は、非常時に作動するはずの自家発電装置や冷却装置が、津波で海水をかぶりその電気系統が働かなくなったためといいます。その結果、作業員が生命の危険を冒して手動でバルブ等の開閉をせざるを得なくなり、ために、対応が後手後手にまわる結果になっているというのです。

 それにしても、津波で塩水をかぶる危険性が予測できなかったのでしょうか。映像で発電所を見ると、随分低いところに建設されているように見えます。もし津波で電気系統が塩水をかぶれば、それが働かなくなる位のことは当然予測できたはずです。

 つまり、塩水さえかぶらなければ、今回の地震でもその他のシステムに異常は生じなかったのですから、万一のことを考えて、もう少し高い位置に発電所を作っておけば良かった。そうすれば今回の地震は日本の原発の安全性を逆に証するものになったかも知れません。

 今後は、原子炉への海水の注入と炉内の圧力を抜く作業――それによって放射能を含む水蒸気を大気の放出することになる――を、どうバランスさせていくかが問題になると思います。この危険な作業に当たられる皆様方には、何卒被爆を最小限にコントロールしつつ頑張っていただきたいと思います。

 また、政府においては、今回の未曾有の大災害に対処すべく、その財源捻出を子ども手当や高速道路無料化等の財源をもって当てる案を、ようやく岡田幹事長が提案したようです。当然のことであり、これによって来年度予算の成立し、復興に向けた財政支出も可能となります。

 それにしても、菅首相のパフォーマンスには何となく上滑りなものが感じられますね。「首相が東電の技術者をことあるごとに官邸に呼びつけてどなるので、現場対応の邪魔になっている」というような批判的報道もなされています。

 また、「陣頭指揮に立ってやり抜きたい!」といって、15日早朝統合対策本部立ち上げ、東電本店を訪れ、居並ぶ東電幹部を「一体どうなっているんだ!」と怒鳴り上げ、「あなたたちしかいないでしょ。撤退などあり得ない。覚悟を決めて下さい。撤退すれば東電は100%潰れます」と言い放った、ともいいます。http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031513410030-n1.htm

 東電が撤退姿勢を見せるはずもないわけで、こうした非常事態には、トップは専門家の奮闘を期待しそれを激励するのが本当ではないでしょうか。それに、蓮舫氏の震災担当特命大臣の任命も、自民党の要請を受けてのことだそうですが、氏にこうした問題についての専門知識があるわけもなく、なんとなく場違いな感じがしました。

 いずれにしても、原子力発電の怖さがこんな形で露呈した以上、日本の電力需要を今後どうまかなうのか。原子力をやめて他の発電方式にするのか、徹底した省エネ策をとるのか、日本人一人一人が自らの問題としてその選択を迫られることになりそうですね。

 私は、日本のような山岳地帯の多い地形の国では、水力発電が比較的容易に建設できるのだから、これを積極的に推進すべきではないかと考えます。近年は、”脱ダム”の声しか聞こえてきませんでしたから。

 ある研究者によると、サイリスタによる直流送電が可能になれば、日本の電力需要を水力で全て賄えるとのことです。自然エネルギーの利用でクリーンだし炭素も出ない。日本民族がこれを活用しない手はないと思うのですが・・・。

 ただ、建設に住民の説得や保障の問題で何十年もかかるというのは、これは褒められたことではないですね。石原都知事の「天罰」発言は、こうした観点から見れば判らなくもないですが、年をとり過ぎたせいか、残念ながら繰り返しや観念固着が見られるようになりました。