[ ホーム ]

カラー(オランダ海宇)

芦屋市前田地区集会所運営協議会が運営しており、その代表である会長は田中隆氏です。
制度の詳細については、上から2番目の引き出し『町の組織』のなかにある「集会所」を見てください。

前田集会所の利用規定は以下のようになっています。

 

 

 

 

 

 平成1741日制定

住所:芦屋市前田町817
電話:
233899

 目次

前田地区集会所の概要  
利用の手引き
 
利用できる方
 
申し込み受付
 

管理人の勤務時間
 
利用料金

運営協力金
 
利用料の支払方法
 
利用許可
 
利用条件の変更

利用料の還付
 

転貸の禁止

管理人の勤務時間外に集会所を利用する場合
 
鍵の保管

損害の賠償

使用の制限

利用上の注意(お願い)
 

前田地区集会所の概要

地区集会所は、地域の交流や文化活動の場として利用できる施設です。芦屋市内には、12の地区集会所がありますが、この12集会所が連合し「芦屋市地区集会所運営協議会連合会」を組織しています。この連合会は、指定管理者となり芦屋市と協定書を結んでいます。前田地区集会所は地域の活動の拠点として、地域の皆様と共に協力して支えていく施設です。皆様のご愛顧・ご協力・ご利用をお待ちしております。  

所在地 芦屋市前田町817

内  容            ・洋室60ni    ・洋室19 m2
          ・和室8畳(小) ・和室16畳(老人憩いの場)
          ・事務室、湯沸し室、トイレ等

管理運営           集会所は、自治会・老人会・こども会など、地域の団体で構成された「前田地区集会所運営協          議会」が管理運営しています。  

【休 館 日】   毎週水曜日・年末年始(1229日〜13日)  

【利用料金表】

室名

広 さ

収容

人員

施設使用料金 (円)

深夜

午前9時〜正午

午後1時〜午後5

午後6時〜午後930

午後11時〜翌日午前8

和室(A

8

16

1000

1100

1200

和室(B

16

32

1900

2200

2400

4,800

洋室(A

60 m2

38

2000

2400

2800

洋室(B

19 m2

12

700

800

1000

※ 深夜の使用は、葬儀に関する使用に限らせていただきます。

  葬儀につきましては、別途「集会所を葬儀に使用される場合のご案内」を

  ご覧ください。

目次にもどる

 利用の手引き

    利用できる方
芦屋市民及び市内に事務所又は事業所に勤務している方

目次にもどる

 

申し込み受付

*  受付は、利用日の3ケ月前からとします。

  例えば、

  *  受付時間は、水曜日・日曜日及び年末年始の休館日を除く毎週月曜日から土曜日の
    午前
9時から正午12時までとします。
    祝祭日も午前9時から正午12時まで受け付けます。
  *  申し込みをした当日に、利用を希望する方は空室があれば許可致します。
  *  申し込みは、直接来所し、使用日程表で空室を確認し、所定の申込用紙で行ってください。
 
       電話、FAXによる受付は行いません。
  
     管理人が在館の時は、申し込み用紙は直接管理人に渡してください。
        管理人が不在の時は、受付の前に置いてあります日程表で空室を確認の上、申し込み用紙受付箱に
        投入してください。
  
     申し込み受付の確認は、後刻管理人から電話でご連絡致します。
  *  受付回数は、特に定めませんが、地域の多くの方が利用しますので他の方に迷惑にならないよう申請し
        てください。

  *  受付は、申込順とします。
         ただし、午前9時の時点で競合した場合は抽選とします。

目次にもどる

 管理人の勤務時間

管理人の勤務時間は集会所の休館日(水曜日と年末年始)と日曜日を除く月曜日から土曜日の午前9時から午後12時、午後1時から午後3時までとします。

目次にもどる

 利用料金

平成17331日現在有料で利用していた団体は、今までの料金で継続します。

目次にもどる

運営協力金

平成17331日現在無料で利用していた団体の方には、運営協力金として1回利用するごとに¥300円を支払っていただきます。
なお、運営協力金は、申し込み時に現金でお支払ください。いったんお支払いただいた運営協力金はお返し致しません。

目次にもどる

利用料の支払方法

利用料金の支払方法は、下記の銀行又は郵便局とします。
平成
17331日現在有料で(減免を受けて利用していた団体も含みます)利用していた団体で申請書が受理された時は、3営業日以内に下記の口座に入金をお願い致します。
なお、振込料は利用者でご負担ください。

 金融機関
 
UFJ銀行芦屋支店  普通預金
 口座番号  
4504318
 口座名   前田地区集会所運営協議会 会長 田中 隆

  郵便局
 清水郵便局
 口座番号  
1436059748651
 口座名   前田地区集会所運営協議会
 

なお、芦屋市地区集会所規則では、利用料金は振り込みが原則となっていますが、前田地区集会所では利用者の便宜をはかる為、振り込みに行くのが困難な方のために管理人が在館している場合に限り現金での支払いをお受けしています。

目次にもどる

 利用許可

利用日当日、管理人の要請があれば振り込み書の控えを管理人に提示してください。

目次にもどる

 利用条件の変更

利用の14日前までに申し出があれば、1回に限り変更できます。
なお、差額は清算します。

目次にもどる

利用料の還付

既納の利用料は還付しません。ただし、次の場合はその全額又は50%を還付します。
天災地変など利用者の責任でない事由により利用できない時(全額)
公益上又は集会所の都合によって利用許可を取り消した時(全額)
利用日の
14日前までに利用の取り消しを申し出て認められた時(50%)

目次にもどる

転貸の禁止

利用許可を譲渡し、又は他人に転貸することは禁止します。

目次にもどる

 管理人の勤務時間外に集会所を利用する場合

管理人の勤務時間外に集会所を利用される方は、集会所の玄関の鍵は利用者の責任で管理していただきます。
      集会所入り口の鍵の受け取り
月曜日〜土曜日(休館日の水曜日は除く)までの午前
9時〜午後12時又は午後1時〜午後3時までに受け取ってください。受け取りは、利用日の3日前からとします。
例えば、利用日が金曜日の場合は火曜日から、利用日が月曜日の場合は金曜日から、利用日が火曜日の場合は土曜日からとします。

集会所入り口の鍵の返却

すべての戸締りを確認した後、北側の郵便受けに投入してお帰りください。

目次にもどる

 鍵の保管

鍵は10個作成し、そのうち地区協議会会長と副会長が1個ずつ保管し、残りの7個は管理人室で保管しています。鍵にはすべて通し番号をつけています。
管理人の勤務時間外に集会所を利用する団体に、鍵を貸し出す場合、管理人は必ず鍵の番号を申し込み書と鍵の保管台帳に記載する。
管理人は鍵が郵便受けに返却されているのを確認し、保管台帳に返却の記載をする。

目次にもどる

 損害の賠償

集会所の施設及び設備等を損傷・滅失した時は弁償していただきます。
集会所出入り口の鍵を紛失した場合は、扉の鍵一式の取り替え費用とスペアキーの製作費の実費を請求します。請求する旨申し込み書に記載し、申し込み時に同意していただけない場合は、ご利用をお断りすることもあります。
スペアキーを管理責任者の許可なく無断で製作した場合は、無断で製作したキーをご返却していただくと同時に、その団体の集会所の利用をその後原則として
3ケ月間停止させていただきます。
鍵は専用の保管箱で保管します。保管箱の鍵は会長、副会長と管理人が各
1個ずつ所持します。

目次にもどる

 使用の制限

次のような場合は、利用をお断りします。

物品販売を目的とする場合。
もっぱら営利を目的とする場合。
公益上又は風俗を乱すおそれがある場合。
建物又は設備を損傷するおそれのある場合。
その他、管理上支障がある場合。

上記に当てはめにくい内容で、申し込みがあり管理人が判断できない場合は、会長と副会長で協議し決定します。決定内容は、協議会に事後報告します。

目次にもどる

 利用上の注意(お願い)

集会所内での火気の使用はお断りします。
全館禁煙とします。
共有スペースの占有はお断りします。
利用後は必ず利用報告書を管理人に提出してください。
管理人が不在の時は、受付の利用報告書提出箱に入れてお帰りください。

目次にもどる

 【アクセス】   省略