ネコ,その他レポート
最近はノラも結構たくましい雄猫になり、夜な夜な赤ん坊の泣き声のような猫のラブソングが聞こえるようになりあまり家に寄り付かなくなりました。
時々来ても餌もあまり食べずすぐにいなくなります、家に居つかれるのも困りますがちょっとさびしい気がします。
現在のノラ
最初のころのノラ
我が愛車もH16/3で丸四年になります、快調に走っていましたが今年になってから時々アイドリングが安定せず燃費もやや悪化してきました。
その後信号待ちなどでクラッチを切るとエンストをするようになり、ヒール&トーの真似をしてアクセルを煽ってエンジンが止まらないようにして走行していました。ISCバルブ(アイドリングスピードコントロールバルブ)を外すとカーボンで真っ黒キャブレータークリナーで綺麗にしましたが効果は有りません。
ホームページで調べるとレガシーやインプレッサでターボ付によく起きる現象との事です。原因は吸入空気量を検出するエアフロメーターが誤動作して燃調が狂いエンジンが停止します。
確認のためエアフロメーターの後で空気が入るようにインマニパイプの継ぎ目をずらすとアイドリングは安定します。まずエアフロメーターにまず間違いはありません、いよいよデーラーゆきです。
しかしエアフロメーターは¥24,000ていどします有償であればちょっと痛い出費になります、有償であればエアフロメーターだけを購入するつもりです。
デーラーのサービスで話して結果はクレーム扱いで済みました、感謝感謝です。
エアフロメーター交換後はコンピュターが学習しなおすた
め暫く違和感が出るかもしれないとの事でしたが極端な
変化はなく現在は大変快調です。エンジンの吹き上がりも
以前どおりに戻り全体に軽くかんじられます。
スバル インプレッサ WRX-STI Ver.5
2000cc DOHC ターボ 280Ps 36Kg-m
現在走行距離 36,000Km
ハローCQ 86-49です
↑