(1)
(2)
(3)
(4)
(1)は8.5mのカーボン竹光アンテナです。
全体の信号レベルは平均して高く見えますが殆どがノイズ成分です。
(2)はEHアンテナですが、(1)のセンター部分の信号強度S9が(2)では7〜8程度に低下しますがノイズは非常に小さくなり聞き易くなります。
(3)は25mワイヤーアンテナです。(4)はEHアンテナです。(3)でS9〜S9+10dbの信号がS8〜S9ていどに低下しますが、Sメーターを見なければ殆ど差は感じられません。
日付 コールサイン  相手局の信号強度 自局の信号強度
ワイヤーANT EHANT ワイヤーANT EHANT
04/05/05 JA6NEE/6 59+ 59 59 57〜58
JRφYZV 59+ 59+ 59 58〜59
04/05/06 JE4CMJ/4 59 58 59 58
JH2VEC/2 59+ 59 59 58
実際に数局とレポート交換して頂きました。
25mワイヤーアンテナよりは全般に弱くなるようですが十分交信できるようです。
EHアンテナ No2
結果
大きさの割りには結構使えるようです。オリジナルの説明にあるフルサイズの1/2λダイポールアンテナと比べると97%の高効率には全く及びませんが接地を考慮する必要が無いだけでも魅力あるアンテナシステムだとおもわれます。
アンテナの受信状態の比較です
mokuji