森林倶楽部 体験学習
乗馬体験&環境整備体験
開催日時 2007年8月4日(土)
集合場所 南林間・相模大野駅集合
時 間 8時30分 送迎バスにて出発
開催地到着 町田市相原
1) 9:00 〜 9:20 スタッフ紹介、挨拶、乗馬等、ル−ル説明
2) 9:30 〜11:30 曳き馬体験(全員参加)
3) 11:30〜12:00 各班に分かれ環境整備、昼食準備
4) 12:00〜 昼食(バ−ベキュ−)
14:00 自由時間(里山散策・蹄鉄の輪投げなどの提供)
5) 14:00〜14:30 片付け、周辺清掃含む(全員参加)
6) 14:40〜 挨拶、活動終了、現地出発
7) 15:30 (各出発地)到着予定
当日の様子はこちらから
8月4日(土)暑さが大変厳しい日になりましたがたくさんの子供達が参加してくれました。
まずは現地スタッフから里山散策の際の注意事項、曳き馬や馬に対する注意事項などをお話しました。
その後森林倶楽部代表理事の挨拶を終え、いよいよ曳き馬体験に入りました。
馬に乗る前はどのお子さんも緊張気味でしたが乗ってしまえば笑顔に変わり、皆さん馬を上手に乗りこなしていました。
乗馬体験が今回初めてというお子さんは「乗った時は怖かったけどすごく楽しかったよ」と嬉しそうに話してくれました。
曳き馬を終えたら班ごとに別れ里山周辺のゴミ拾いや草むしりなどの環境整備を体験しました。
中学生が中心となり小学生も一緒懸命にがんばりました。
環境整備を終えたら、全員でバーベキューの準備。
まずは中学生の男の子達が木炭を運び、そして現地スタッフと子供達で火起こしを始めました。
初めて火起こしを体験する子供達が多く、バーナーから噴出す炎にびっくり・・。
木炭に火が移ると拍手をして喜んでくれたお子さんもいました。
その後は皆さんで楽しく昼食を取りました。
バーベキューを終えると自由時間に入りました。
自由時間では里山散策、動物とのふれあい、カブト虫を探したり、バードウォッチングなど
子供達はそれぞれが自然の中で遊ぶ方法を考え、自由時間を満喫していたようです。
また乗馬クラブならではの「蹄鉄」を使った輪投げを遊び道具に提供しました。
蹄鉄が重い事もあり、低学年の子供達になかなか難しい様子です。
でも失敗しても何度もトライしていました。
体験学習開催地ではうさぎや大型犬など馬以外の動物もたくさん暮らしています。
馬以外の動物達とのふれあいも人気があったようです。
自由時間も終わり、周辺のゴミ拾い、片付けなどを終え、バスにて各出発地に到着しました。
バスを降りる時、子供達からは「今日はありがとうございました〜」と声を掛けて頂きました。
参加者の皆様大変お疲れ様でした。