<定期スケジュール> |
毎月第1土曜日 20:00〜 常会
本部役員、組長、専門部長が出席
|
毎月最終土曜日 20:00〜 役員会
本部役員、専門部長が出席
|
偶数月の第3日曜日 09:00〜 資源回収
環境衛生部員が出席 (平成27年度から組長参加は不要。平成29年度から各役員の参加は不要)
予備日は、翌週の日曜日
8月は柴五会のお祭りの準備や本番があるので第1日曜日とする
|
毎月の第3日曜日 09:00〜 柴五の公園(柴西公園)の清掃
町会員でお手伝い可能な方が参加する。
環境衛生部員は、資源回収の手が空いた場合は、お手伝いをお願いします。
予備日は、翌週の日曜日
状況により、実施しない月もある
|
毎年8月 柴五会のお祭り
諏訪神社の祭礼に合わせて 金、土、日の3日間開催
全役員、お祭り実行委員、専門部、町会会員で運営する
|
毎年12月20日〜12月30 歳末夜警
各組が順番で参加、防犯消火隊は順番で全員参加
(但し、75歳以上の方や健康状態によっては不参加とできる)
|
マークの意味は・・・
●:柴五会が主催(定期的) ■:柴五会が主催(不定期) ○:他からの要請(定期的) □:他からの要請(不定期) |
<年間スケジュール> |
4月 |
● 町会会計監査 (会計監査、一般会計、特別会計、総務、会長が出席)
● 柴五総会(新旧の組長、会長以下役員全員、司会役が出席。新旧組長で欠席の方は委任状を提出)
● 総会後に常会をスケジュールし以下を行う(新旧組長、新専門部長、町会役員が出席)
・ 新旧組長の引き継ぎ(引き継ぎ完了後、旧組長は退館し新組長は常会に出席する)
・ 通常の資料に加え、全世帯に「資源回収年間スケジュール」を配布
・ 通常の資料に加え、新組長に「町会費集金袋」を配布
● 「自治会補助金 活動報告書」を立川市に提出
○ 『ソフトボール大会』
○ 自治連柴崎町支部定期総会(会長/副会長が参加)平成24年度資料
○ 公園等清掃美化協力委員会の説明会が開催される(立川市からの連絡は3月中に会長宛に届く)
・説明会資料 |
5月 |
● 会計は常会にて組長さんが集金した町会費を確認の上、お預かりする
○ 『日本赤十字募金』 平成23年度/平成24年度 (会費から出金 世帯数x100円)<=年度によってズレる?
○ 例年、スタンドパイプ訓練に参加している(月初に会長宛に通知が来る)
○ 立川市市民生活部より「普通救命講習会の実施について」の通知が来る。
*参加希望者(1〜2名)は申込をする。
○ 立川市防災課より「応急給水資材等の保管状況調査について」調査依頼が会長宛に来。
*防犯消火隊が調査し不足があれば報告する。
○ 立川市生活部防災課より「市民防災組織に対する運営費補助について」の会長宛に通知が来る。
*防犯消火隊会計が処理を行う。
○ 立川市財務部課税課より会長宛に「固定資産税・都市計画税の減免制度について」お知らせが来る。
*しかし、柴五会館は借地のため、該当しないので処理は不要。 |
6月 |
● 「町会会員保険」の申込み
● 「町会費の集金袋から町会名簿を更新」
○ 『柴子連Dayキャンプ』で例年柴五会館予約がある
○ 『柴崎地区合同防災訓練』(5月中に会長宛に通知が来る)
○ (会費依頼)立川市障害者後援会_年会費納入のお願い
○ (会費依頼)たちかわ社協会員募集
○ 「緑の募金」(会費から出金 柴五会として5000円) |
7月 |
● 「敬老の日」の準備として、組長に75歳以上の世帯について常会にて確認を依頼する。
● 「柴五祭礼実行委員会」開催
● 「柴五祭礼の準備」開始
*「公園内行為許可申請書」を立川市の公園緑地課へ出す
*「消防活動に支障を及ぼすおそれのある行為」を錦出張所(消防)に届出_
○ 「柴崎会館まつり」の手伝いの依頼が来る
*準備が土曜日、本番が日曜日で各2名
○ 「自治会活動に要する経費の補助」申請の通知が会長宛に届く。
○ 『コミュニティ助成事業補助金について』通知が会長宛に届く。
*提出期限は8月31日
○ 『自治会加入世帯数調査について』通知が会長宛に届く。
*提出期限は8月31日 |
8月 |
● 「敬老の日」の準備として、常会にて組長から75歳以上の世帯の情報を受け取る。
*「敬老の日」の上述の情報を基に記念品を発注する。(1,000円程度の品を、総務が購入する)
● 「柴五祭礼」の準備作業
● 『諏訪大祭』に合わせて柴五祭礼を開催
○ 『日本赤十字募金』(会費から出金 世帯数x100円) <=年度によってズレる? |
9月 |
● 「敬老の日」(柴五町会員敬老の祝い)
*常会にて「敬老の日」の記念品を組長に渡し、75歳以上に各世帯への配布を依頼する。
*記念品のカバーレターはこちら
● 「来年度のソフトボール大会の為」の「屋外体育施設利用計画」を立川市スポーツ振興課へ提出
*例年、4月の第二日曜が計画日で第三日曜が予備日となっている。
*立川市から会長宛に郵送で書類が送られて来る。いまだに、、計画書の返送も郵送となっているので注意。
*提出期限が9月の初旬の場合があるので、8月中に準備をしておけば問題ない」
【提出書類控】 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
○ 「赤い羽根の共同募金」(会費から出金 世帯数x100円) <=年度によってズレる? |
10月 |
■ 『いもほり』(育成部)
■ 『バーベキュー大会』を開催することもある。
*「公園内行為許可申請書」を立川市の公園緑地課へ出す
*「消防活動に支障を及ぼすおそれのある行為」を錦出張所(消防)に届出
○ 『柴崎町民大運動会』
○ 『柴崎町文化祭』 |
11月 |
■ 『やきいも会』を開催することもある
*「公園内行為許可申請書」を立川市の公園緑地課へ出す
*「消防活動に支障を及ぼすおそれのある行為」を錦出張所(消防)に届出
○ 『市民防災組織市民消火隊合同訓練』(防犯消火隊が参加)
○ 『立川地区防災技術体験会』(防犯消火隊、町会希望者が参加)
○ 『健康フェア』(役員、町会希望者が参加)
○ 『自治連管外研修』(役員が参加)
○ 『地域福祉ウォッチャー調査』が立川市福祉部地域福祉課から届く
○ 『真如苑忘年会のお知らせ』が会長あてに届く |
12月 |
● 常会にて『柴五会役員募集」を配布
● 柴五会歳末夜警 【12月20日以降の土曜日〜30日(24日、25日は休み) 21:00から巡回】
● 常会の『新年のお祝い』用のお菓子や飲み物などを発注する
○ 『自治連_正副会長研修会』(町会長、副会長が参加)
○ 『歳末助け合い募金』(会費から出金 世帯数x100円、個人としての募金も可)
○ 『防犯消火隊の連絡会』に防犯消火隊長が出席する。(第二金曜日)
○ 『真如苑忘年会』 |
1月 |
● 常会にて新年のお祝い (組長と役員にお菓子、飲み物を準備)
○ 『柴崎町合同賀詞交歓会』(町会長+役員1名が参加)
○ 『立川消防団出初式』(防犯消火隊が参加)
■ 『餅つき大会』を開催することがある
*「公園内行為許可申請書」を立川市の公園緑地課へ出す
*「消防活動に支障を及ぼすおそれのある行為」を錦出張所(消防)に届出 |
2月 |
● 常会にて『柴五会役員募集」を再配布
● 次年度組長確認 新組長確認用紙(A5サイズ) [現組長さんが次年度組長さんを役員会に連絡]
● 専門部の部員アンケート [50世帯前後になるように次年度の専門部担当の組を選定しアンケート用紙を配布
● 総会の「委任状(A5サイズ)」(新旧組長用)を配布
● 各専門部の部長さんに会計報告を一般会計に3月中に提出するように依頼する。
● 立川市から現会長宛に「助成金等給付決定通知書」(地域福祉活動助成金)が届く
○ 常会にて『ちょこっと共済募集』の案内
○ 『自治連柴崎支部_親睦日帰り旅行』(町会長、副会長が参加)
□ 『避難所運営連絡会の開催』(町会長又は代理が出席) |
3月 |
● 柴五総会準備 (手順)
● 専門部会計監査(一般会計と専門部会計、専門部長が出席し結果を会長に報告する)
● 町会費の集金について、集金予定日、集金方法、領収書等について柴五だよりにて案内を配布
● 次年度の専門部会議を開催し以下を実施する(現行の専門部長、新専門部員全員が出席)
・ 専門部長、副部長、会計の三役を選任
・ 現行専門部の部長さんに本年度の「年間活動計画」(総会資料)の実施状況を確認する
・ 次年度の専門部部長さんに次年度の「年間活動計画」(総会資料)の提出を依頼する
● 立川市から現会長宛に「自治会長等の調査」依頼が届く(新会長が記入し提出)
● 立川市から現会長宛に「自治会補助金活動報告書」の提出依頼が届く(総務又は会計が記入する)
・ 各専門部長及び本部役員から該当する活動内容の報告を受ける
○ 常会にて『ちょこっと共済』の申込を受付
○ 『柴崎ふれあい祭り』(役員、町会希望者が参加)
○ 公園等清掃美化協力委員会の申込書が会長宛に立川市から届く(申込期限は4月初旬) |