基本の詰み形 bQ
馬による詰み
馬は車に比べると半分の力もありませんが8方向に動けるのでかなりです。
とくに終盤(残局)では駒が少なくなるので馬の働きは軽快になります。
つまり馬はとなりに駒があるとその方向に進めませんので、駒が少なくなる終盤で威力を発揮します。
ゆえに0・5ポイント高い炮より終盤では強い価値になることもあります。
上の図1は一手詰みです。
馬四進三(図2)で詰んでいます。
将は将5平6としたいのですが、紅方の帥がいるので寄れません。
なお図1の4筋の馬の位置は非常に良い場所です。
6筋でも同じことが言えます。

もう一例、図3はちょっとひねった問題です。
馬六進七で詰みかと思うと、炮が一つ上がって炮4進1(図4)とされて詰みません。
馬に合い駒ができるので失敗です。

正解は馬六進四(図5)です。
馬を取ろうとすると対面将で出来ません。
基本の詰み形3に続く。