棋譜の読み方に慣れる
駒を動かした経過はこれからのべる棋譜で記録します。
棋譜の表記が理解できますと、本場の棋譜もわかります。
シャンチーの棋譜は合理的で将棋の棋譜よりわかりやすいのではと思います。
図1を見てください。
並べ終わり、初手を指したところです。
紅方が二筋の炮を五筋に動かした場面です。
この炮が動いた手を棋譜で示しますと炮二平五となります。
分析して説明しますと、炮二は二筋にあった炮が、平(ピン、へい)は横に動いた意味で、五は五筋に行ったという意味です。
シャンチーでは駒が元にいた場所と移動した場所の両方を表記します。
次に図2は黒方の馬が跳ねました。
この手は馬8進7と表します。黒方の方は陣地に書いてある算用数字を使います。
紅方と数字が逆になっていますが、お互い自分に陣地から見た数字を使うのでこうなります。
馬8進7を分析しますと、馬8は8筋にあった馬が進(チン、しん)は前方に進んだで、7は7筋になります。
平、進の他に退(トイ、たい)という文字も使います。
これは駒が後ろに下がったときです。

左上の図を見てください。
二筋の車が前進しました。
これは車二進六と表記されます。
進六の六は6歩進んだということです。
車は前方に進んで六筋には行ってません。
6歩前に進んだとなります。
同じく右上の図は八筋の車が退きました。
これは車八退四となります。

棋譜にしたがって並べる
では棋譜にしたがって並べてみましょう。
なお棋譜では紅方、黒方の1手ずつが1組(1着)で表記されます。
これはチェスと同じ形です。

1. 炮二平五 馬8進7
2. 馬二進三 車9平8
3. 車一平二 炮8進4
4. 兵三進一 炮2平5
5. 兵七進一 馬2進3
6. 馬八進七 車1平2
7. 車九平八 車2進4 途中図
8. 炮八平九 車2平8
9. 車八進六 炮8平7
10. 車八平七 前車進5
11. 馬三退二 車8進9
12. 車七進一

右図と同じように並びましたでしょうか。
これは07年10月の世界選手権第9局(最終局)の途中までの棋譜です。
なお前と後ろに駒がある場合、10. 車八平七 前車進5 というように前の車が5歩進んだということで前車進5と表記します。

メニューページに戻る