デジタルで小さい撮像素子カメラはなぜボケにくいのか  トップページへ戻る

 

ボケ 具合 

           ボケ具合は、レンズの焦点距離、被写体との距離、絞りなどで変わってきます。

 

ボカす為には、

     焦点距離の長いレンズを使う(長いほうが良くボケます)

     被写体に近づく

  被写体とボカすものの距離を開ける

     絞りを開く(被写界深度を浅くする)

などの方法があります。

 

「マクロ」撮影で良くボケているのは、被写体にかなり近づいているからです。

逆に、風景写真などは被写体が遠いため、あまりボケません。

 

撮像素子の大きさの違い

           フィルムカメラでの「フィルム」に相当し、いろいろな種類がありますます。

おおよそ

           フルサイズ・・・・・約36o×約24o

35o」フィルムと同等のサイズ・・・・・ニコンでは「FX」フォーマット

 

           APS-Cサイズ・・・約23.7o×約15.6o

多くの一眼レフカメラで使用 ・ニコンでは「DX」フォーマット

 

フォーサーズ・・・約17.3mm×約13.0mm

オリンパス・パナソニックのカメラが採用

 

同じ大きさにプリントするためには、画角の違い(写る範囲の違い)で「APS-C」はフルサイズの約1.5倍に拡大しなくてはなりません。

そのことからも「大きなサイズが高画質」なことがわかります。(大きなサイズは、あまり拡大する必要がありません)

 

イメージとして

    映画館を思い浮かべてください。

    映写機・・・・・・・・レンズ

    スクリーン・・・・・撮像素子(フィルム)

    普通の大きさのスクリーンで見たとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35oフィルムでの写真。

    スクリーンだけ中央から2/3の大きさにしたとき・・・・・・・・・・APS-Cになり、周囲に写らない映像がある。

 

    デジタル専用レンズは、周囲の写らない分だけレンズを小型化しているので、小型軽量になっています。

 

 「センサーの大きさからAPS-Cカメラはボケにくい誤解しないでください

焦点距離が同じレンズならボケ方は同じです

ただ、センサーに写る大きさが違うので、カメラ内でトリミングされていると思ってください

FXDXを比べると

DXは「焦点距離100oのレンズなのに約150oのレンズで撮った時と同じような大きさに写ってしまいます

「そのために、出来上がりで比べても100oで撮ったものとフルサイズの約150oで撮ったものがほぼ同じ大きさになります」

そして、当たり前ですが100oで撮ったボケのほうが150oよりも少ないのです。(写る範囲はほぼ同じです)

 

考え方を変えると

フルサイズのデジタルカメラ(または35oフィルムカメラ)に約15倍のテレコンバーターレンズを装着したと思ってください。

写る大きさは約1.5倍になりますが、ボケ方は元のレンズのままです・・・この方がわかりやすいかもしれません。

 

画角の違い

計算すると「フルサイズの50o」の画角を得るのに「APS-C」では「約33o前後」、

 

ところが35oフルサイズでは33o」・・・ちょっと広角です

 

レンズは、広角になるにしたがって「ボケにくい」ので・・よりボケにくいのです。

 

ちなみに昔、35oフィルム・カメラに広角28mmレンズを付けて、ピントの距離を3mくらいに合わせて絞りf8で撮ると、

1.5mくらいから無限遠近くまでピントが合うので「スナップ写真」ではとても便利でした(ほぼピントを合わせる必要がないのです)

これに近いことが「コンパクトカメラやスマホカメラ」でおきているわけです・・・ということは失敗が少なく綺麗に撮れる・・・ことになります。

スマホカメラではピント合わせがほとんどいりません。

 

   基本的に、何ミリのレンズを使っているかで、同じものを撮った場合はボケ方も変わってきます。 

 

 

 

                                           トップページへ戻る