|
|
|
![]() |
鳴き声/ボー・ボー(牛に似た声だとか・・・)。 もとは外来種(別名食用ガエル) ため池・クリークなどに住んでいます。 オタマジャクシは親になるまで2年以上もかかります。 |
|
||
date | photo | coments |
|
![]() |
やはり・・・でかい! |
|
![]() |
|
![]() |
ことし成蛙(せいあ)になったもの。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
ひょうたん池は地面より少し高くうめてください。 冬眠させるために秋になったら池のまわりに落ち葉などを集めておきましょう。 時々、池の水、組み置き水を追加すること。 水中のボウフラなどが羽化して蚊などになりますので、チビガエルでも大丈夫です。 私のひょうたん池には、魚も数種類います。また、いととんぼも産卵にきます。 |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
(湿地の木の下などで冬を越します) |
|
里山工芸舎 | Jinen-juku | 64-Prodactions | 青空教室 |
里山のやすらぎを全国へ | 黒瀬新吉の自然教室 | 昆虫プロダクション | 野外体験教室 |
Copyright 2008 Roku-mushi Productions. |