48 過去問題 平成29年11月23日出題
| 1 | この絵に描かれている男性は誰? (実験器具、こんな絵を描かせる身分の人、ってことで。ジャック=ルイ=ダヴィッド作) | ラボアジェ | 
| 2 | この道具は「菊割」といいますが、菊ではなく何を割るためのもの? | 竹 | 
| 3 | この絵を描いたのは誰? (岡本一平による漱石の絵は何種類か存在する。ま、目のあたりの描き方がヒントか) | 岡本一平 | 
| 4 | この絵を描いたのは誰?(モデルはもちろんジャンヌ=エビュテルヌ) | モディリアーニ | 
| 5 | 石器発見のねつ造事件が起きた遺跡で、上高森遺跡といえば宮城県ですが、総進不動坂遺跡といえば何処の都道府県? (上高森は栗原市(当時の築館町)。総進不動坂は新十津川町) | 北海道 | 
| 6 | 文化勲章を天皇自ら与える式典を何という? | 親授式 | 
| 7 | かつての岩手県安代町、現在の八幡平市が生産日本一をほこる花で、かつて存在した秋田県協和町が町の木に指定していたのは何? | リンドウ | 
| 8 | 育児を夫婦のどちらか一方だけで回している状態を、従業員ひとりでお店を回す状態にたとえて何育児と呼ぶ? | ワンオペ育児 | 
| 9 | 空気清浄、腐敗菌を押さえる、カミソリの刃の寿命が延びる、集中力が高まる。ある条件下でこれらの効果を引き起こす力を総称して何パワーという? | ピラミッドパワー | 
| 10 | ダウンタウンの浜田さんは、子どもの頃松本さんを「まっつん」と呼んでいましたが、松本さんは浜田さんを何と呼んでいた? | はまちょん | 
| 11 | べートーベンの交響曲第9番は当然第4楽章までありますが、このうち合唱を含むのは第何楽章? | 第4楽章 | 
| 12 | 変形菌に分類される生物の和名に、共通して含まれるカタカナ3文字の言葉は何? (生物学的には変形菌が正式なようだが、一般には粘菌ということも多い) | ホコリ | 
| 13 | エステルの加水分解、栗などの堅い果実。ひらがなにすると共通する3文字といえば? | けんか | 
| 14 | エコノミクス甲子園の正式名称は何? | 全国高校生金融経済クイズ選手権 | 
| 15 | 秋田県には大仙市協和にある、民間の薬物依存症リハビリ施設をアルファベット4文字で何という? | DARC | 
| 16 | 能代市出身のデザイナー・小林太悦(たえつ)がデザインした、ヤマダフーズのマスコットキャラの女の子は何? (こういうキャラ。秋田県民なら知らない人はいない) | なっちゃん | 
| 17 | 「補助拘束装置」の英語の略称が名前につけられている、車に欠かせないものと言えば何? | SRSエアバッグ | 
| 18 | タレント林家まる子の両親は漫才コンビです。何というコンビでしょう? | 林家ライス・カレー子 | 
| 19 | 元々は肉をあぶり焼きにする道具のことで、一般には或る特殊な育て方をした若鶏を指す言葉は何? | ブロイラー | 
| 20 | 医薬品の商品名ではない一般名のことを、「一般的な」という意味の英語を使って何ネームという? | ジェネリックネーム | 
| 21 | 秋田県出身力士・豪風が、平成14年夏場所に大相撲初白星を挙げた相手は、現在も現役力士です。誰でしょう? | 日馬富士(安馬) | 
| 22 | 百人一首で、ともに恋の歌である元良親王の歌と皇嘉門院別当の歌に掛詞で読み込まれているものは何? | 澪標 | 
| 23 | 「天地玄黄」ではじまり「焉哉乎也(えんさいこや)」で終わる千文字の韻文で、古来書道の練習に用いられたものは何? | 千字文 | 
| 24 | 三角形の五心と呼ばれる重心、内心、外心、垂心、傍心のうち、常に三角形の内部にあるのはどれとどれ? | 重心と内心 | 
| 25 | 東京モノレールは、浜松町駅と何処の駅を結んでいる? | 羽田空港第2ビル | 
| 26 | 白亜紀と第三期の間の地層に多く含まれたことから、恐竜の絶滅の原因が隕石の落下であることを示すとされる、地表ではほとんど産出されない元素は何? | イリジウム | 
| 27 | 糞尿が好きなのはスカトロジー。では、キリスト教で言う「終末論」を英語で言うと? | エスカトロジー | 
| 28 | ピカソの作品で、「泣く女」「アビニヨンの娘達」「ゲルニカ」。このうち、ピカソの出身国スペインにあるのは? | ゲルニカ | 
| 29 | 「この頃はやりの女の子」といえばキューティーハニーですが、「あきれたあの子」「りゆうもりくつもいらない子」といえば誰? | あさりちゃん | 
| 30 | 完全変態する昆虫で、卵から幼虫になるのは孵化、蛹から成虫になるのは羽化と言うのに対し、幼虫から蛹になることは何という? | 蛹化(ようか) | 
| 31 | 大森山動物園で、日本生まれのヒロシ、ロシアから来たカサンドラといえば、どんな動物? | アムールトラ | 
| 32 | 沢田研二が日本語の詞でカバーした名曲「アマポーラ」。スペイン語で何という花のこと? | ひなげし | 
| 33 | 鳥海山の頂上にある、宿泊もできる神社は何神社? | 鳥海山大物忌神社 | 
| 34 | コンデンサにもいろいろありますが、音にこだわるオーディオマニアに愛される「マイカコンデンサ」といえば、誘電体に何を使ったコンデンサ? | 雲母 | 
| 35 | 大豆の根にくっついている瘤状の部分の中に含まれる、大気中の窒素を大豆に供給する働きをするバクテリアを何という? (農業ベタ。最近、野菜などの植物に詳しくなってきている) | 根粒菌 | 
| 36 | 2019年のラグビーワールドカップは、日本の12の会場を舞台に行われます。東北で唯一行われるのは何市? | 釜石市 | 
| 37 | 別名を「入国遅延病」と言われるのは、先天的に体に何が無い病気? | 指紋 | 
| 38 | 「平家物語」の中で、武蔵国の力自慢・御田八郎師重の首をねじ切ってしまった後、鎧甲を脱ぎ落ち延びていったとされる登場人物は誰? | 巴 | 
| 39 | テニスで、サーブを打ち返した際、相手がそのボールに触れずポイントになることを何という? | リターンウィナー(リターンエース) | 
| 40 | 電気製品などで問題が起きている、メーカーが気付かないうちに、下請け企業が依頼された材料の組成を替えてしまうことを何という? | サイレントチェンジ | 
| 41 | JR時刻表や、雑誌「旅の手帳」を発行している出版社は? | 交通新聞社 | 
| 42 | 「和算」といえば日本の数学ですが、「和妻」といえば日本の何? | 奇術 | 
| 43 | 地球上に置かれたフーコーの振り子は、普通数日かけて1回転しますが、全く回転しないのは何処に置いたとき? | 赤道上 | 
| 44 | リリー・フランキーといえばマルチな活躍をするタレントですが、リトルフランキーといえばかつて活躍したどんなスポーツの選手? | ミゼットプロレス | 
| 45 | 古文書で、使用済みの紙の裏に新たに文書を記した場合、元々書いてあった面の文書のことを何と呼ぶ? | 紙背文書(裏文書) | 
| 46 | 元々は、ウルトラ兄弟8人目の弟という設定だった、マンガの主人公は誰? | キン肉マン | 
| 47 | 新幹線の駅名で、「戸」という字が入る駅は4つ。すべてお答えください。 | 七戸十和田、八戸、二戸、新神戸 | 
| 48 | 正岡子規の俳句「春や昔十五万石の城下かな」。これは何処の町を詠んだもの? | 松山 | 
| 49 | 先日亡くなった声優・鶴ひろみが、ブルマを演じたのは「ドラゴンボール」シリーズですが、九条明日菜を演じたアニメは何? | めぞん一刻 | 
| 50 | 1983年に独立を宣言している北キプロス。この国を国際的に承認している唯一の国は何処? | トルコ | 
 「確定ポイント」とやらが、有るんだか無いんだかよく分からないような、ふわっとした問題が好きなんですね、きっと。