4 大過去の問題 早押し問題その4 一部公開
1998年4月〜2001年12月までに出題した問題。つまり、就職してからここにある問題以前に出題した問題。今なら基本問題と言われそうな問題も多い。
もともと600問以上あったのだが、なんか使えない問題が多かったので、どんどん削っている。まだ編集中で途中までしかないが、一部公開する。まだまだ続く予定。
1 |
「がむしゃら」であることを示す四字熟語。漢数字の「二」を2回使って何という? |
遮二無二 |
2 |
原付のバイクの右折の仕方で、「二段階右折」に対し、車と同じように車道で思いっきり右折するのを何右折という? |
小回り右折 |
3 |
麻薬の服用の仕方で、「スニッフィング」といえばどのようにすること? |
鼻から吸入 |
4 |
日本漢字能力検定で、すべての常用漢字までが出題範囲となっているのは何級? |
2級 |
5 |
豊臣秀吉が備中高松城を水攻めにしたとき使用した水は、何という川から引いてきた? |
足守川 |
6 |
名曲「真っ赤だな」では「真っ赤なほっぺた」、にしきのあきらの「空に太陽があるかぎり」では「ふたりでひとり」と歌われているのは誰と誰? |
きみとぼく |
7 |
「秀樹カンゲキ!」といえば、元々何という商品のCMのせりふ? |
ハウスバーモントカレー |
8 |
欧米などで、外国人の学生が家庭に住み込み、学校に行ったり文化を学んだりする間、ベビーシッターの手伝いをすることを何という? |
オーペア(オペア) |
9 |
今更ですが、L←→Rの曲「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」は何というドラマの主題歌? |
僕らに愛を! |
10 |
欧米型食生活をすると普通は動脈硬化などの心臓病にかかりやすくなりますが、ある国ではそうではありません。このことを、その国の名を取って何パラドックスという? |
フレンチパラドックス |
11 |
読売巨人軍で、樋笠一夫、宮田征典、大森剛、石毛博史、カステヤーノ、高橋由伸、中畑清などがつけた背番号は何? |
24 |
12 |
元々は金子正次がシナリオを書き、自らの主演作品として映画会社に売り込んだ映画で、彼の死後に柴田恭兵・ジョニー大倉出演、川島透監督で製作された作品は何? |
チ・ン・ピ・ラ |
13 |
尾崎豊、発表された死因は何だった? |
肺水腫 |
14 |
昭和50年、雑誌「群像」で26年ぶりに続きが発表されて話題になった小説は何? |
死霊(しれい) |
15 |
百人一首の読み人「左京大夫道雅」「左京大夫顕輔」の名字は? |
藤原 |
16 |
小さい浅い皿のことを、体の部分と調味料を用いて何と呼ぶ? |
手塩皿、お手塩(おてしょ) |
17 |
麻薬捜査のときに「泳がせ捜査」を認めている法律は? (正式には国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律) |
麻薬特例法 |
18 |
ドラえもんの好物はドラ焼きですが、てんとう虫コミックス第1巻第1話で、ドラえもんが「うまいもんだなあ」と言って食べたものは何? |
おもち |
19 |
パルボ、パポーバ、コロナ、アデノ、ヘルペス、インフルエンザといえば何の種類? |
ウイルス |
20 |
藤原四兄弟と言われた武智麻呂・房前・宇合・麻呂や、聖武天皇の妃・光明子の父親と言えば誰? |
藤原不比等 |
21 |
ブルーバックスの本のタイトルで、「疲労と体力の」「トレーニングの」「リラックスの」「歩きの」「麻酔の」「「病は気から」の」「元気を保つ」「右利き・左利きの」「漢方の」「老化を防ぐ」「スキンケアの」「きつねつきの」「鍼とツボの」「眼の健康の」「腰痛・肩こりの」「電池の」「アンテナの」「謎だらけ・雷の」「楽器の」「鉄道の」「釣りの」「ゴルフの」「リーダーシップの」「船の」「新しい船の」「暦の」「粉体の」「馬の」「スキー上達の」「地図の」「分離の」「怪談の」「調理のコツの」「1を調べて10を知る」「チョコレートの」「カードの」「武道の」「アポトーシスの」「バイリンガルの」「情報セキュリティの」「格闘技「奥義」の」「地盤の」「酒の」などの後につく言葉は? |
科学 |
22 |
「蛇蝎の如く嫌われる」、「蛇蝎」とは何と何のこと? |
ヘビとサソリ |
23 |
野菜だけのかき揚げのことを、特に何揚げという? |
精進揚げ |
24 |
日本のプロ野球、1996年と1997年の2年連続、ホームラン王を1本差で逃した選手で、1998年にホームラン王となったのは誰? |
松井秀喜 |
25 |
「トラ箱」とは、どんな人を入れる箱? |
泥酔者 |
26 |
クイズで「CC」といえばクラウディア=カルディナーレですが、ゴルフ好きならたいてい何の略? |
カントリークラブ |
27 |
ゴルフで「ボールマーカー」といえばコイン的なものを使いますが、「ボールマーク」といえば何のこと? |
球の衝撃によるグリーン面の損傷 |
28 |
ヒッチコックの映画「サイコ」で、シャワーを浴びているときに襲われる役を演じたため、それ以来シャワー恐怖症になってしまったという女優は誰? |
ジャネット=リー |
29 |
チューリップのボーカルは、普段は財津和夫ですが、「心の旅」のときのリードボーカルは誰になる? |
姫野達也 |
30 |
巨人軍にゆかりのある東京都の球場で、後楽園球場があったのは文京区。では多摩川グラウンドがあったのは何区? |
大田区 |
31 |
斬首される直前に干し柿をすすめられて、体に悪いから断ったというエピソードがある戦国武将は誰? |
石田三成 |
32 |
キュウリのキムチは「オイキムチ」。では白菜のキムチを何という? |
ペチュキムチ |
33 |
秦の始皇帝。生まれたときに名付けられた実名、すなわち諱(いみな)は何? |
政 |
34 |
大リーグで70年代、80年代、90年代の3つの時代で首位打者を獲得した唯一の人物である、カンザスシティ・ロイヤルズで活躍した選手は誰? |
ジョージ=ブレット |
35 |
志賀直哉、尾崎行雄、邱永漢、松下幸之助。彼らの別名に共通する言葉といえば何? |
神様 |
36 |
立川談志に入門し「立川不二身」という名前をもらった漫画家は? |
赤塚不二夫 |
37 |
ひとつの内角の大きさが179度である正多角形は? (ひとつの外角が1度だから、ということですね) |
正360角形 |
38 |
子どものころは肥満児で、「電気ブタナマズ」というニックネームだったというミュージシャンは誰? |
ROLLY |
39 |
目の網膜にある視細胞は2種類。そのうち、色の区別ができて、明るいところでよく働くのはどっち? |
すい体(円すい)細胞 |
40 |
精神分析学的に言うと、「男の子が父親の存在に気づき、母親のファルスであろうとする欲望を断念すること」。動物だと全然違う意味に使われる言葉といえば何? |
去勢 |
41 |
兄で作家の俊一と、弟で漫画家のなをきによるユニットで、「脳天気教養図鑑」「ガラダマ天国」などの作品で知られるのは何? |
唐沢商会 |
42 |
「クレタ人のパラドックス」で、クレタ人は何と言った? |
クレタ人は嘘つきだ |
43 |
素粒子の間に働くとされる4つの力のうち、「大統一理論」で統一しなくてもいいのは? |
重力 |
44 |
イチョウ、オウムガイ、カブトガニといえば、「生きている何」? |
化石 |
45 |
エンドウ豆、大根、茄子、胡瓜、麦、人参の6種類がいるとされている、かつてのテレビCMに登場したおばけは? |
もったいないおばけ |
46 |
江北橋、西新井橋、堀切橋、四ツ木橋などがかかっている川は何処? |
荒川 |
47 |
1985年の阪神タイガース優勝の前の年まで3年間監督をしていたのは誰? |
安藤統男(もとお) |
48 |
団鬼六などのアダルトな小説を多く含む「アウトロー文庫」というレーベルを販売している出版社は何処? |
幻冬社 |
49 |
落語家の屋号で、円楽・好楽といえば三遊亭ですが、笑三・夢楽・夢丸・夢之助といえば何? |
三笑亭 |
50 |
ミルトンの叙事詩『失楽園』で、楽園を失ったのは誰と誰? |
アダムとエバ |
51 |
「ありをりはべりいまそがり」。「いまそがり」の意味は? |
いらっしゃる、おいでになる |
52 |
旧約聖書のモーゼ、かつてギネスブックに認定された泉重千代さん、ともに何歳で亡くなったと記録されていた? |
120歳 |
53 |
小説『夏の花』の作者は原民喜。では小説『草の花』を書いたのは誰? |
福永武彦 |
54 |
下の名前だけでもよしとします。内田春菊の漫画「南くんの恋人」で、体が小さくなった挙句、最後には死んでしまう南くんの恋人の名前は何? |
堀切ちよみ |
55 |
江戸時代の男色で、兄役を「念者(ねんじゃ)」というのに対し、弟役を何という? |
若衆 |
56 |
過去「暴走機関車」「トラ・トラ・トラ!」という2つの映画の監督を降りた映画監督といえば誰? |
黒沢明 |
57 |
かつての結婚の条件、「家付きカー付き何抜き」? |
ばばあ |
58 |
「アカチャカベッチャカチャカチャカチャ」「ピーチクパーチク雲雀の子」。これらの歌詞が登場する民謡は? |
おてもやん(熊本甚句) |
59 |
絵画「印象・日の出」は、モネの故郷である何という港を描いたもの? |
ル・アーヴル |
60 |
地下鉄の広告板から始まり、駅や道路などに絵を描いたアメリカの芸術家で、31歳の若さで亡くなったのは誰? |
キース=ヘリング |
61 |
フィレンツェの支配者だったソデリーニが「鼻が少し高い」とケチをつけたとき、作者のミケランジェロが鼻を削ったフリをしたという有名な作品は? |
ダビデ |
62 |
江戸時代のなぞなぞ、「酒の肴」といえばどんな服のこと? |
袈裟(「さけ」の「逆名」だから) |
63 |
ヴィルヘルム1世が関わった「エムス」、ヴィルヘルム2世が関わった「クリューガー」といえば、あとに付く言葉は「何事件」? |
電報事件 |
64 |
一般に「書類送検」といえば、書類を何という役職の人に送ること? |
検察官 |
65 |
1930年のロンドン軍縮会議。アメリカの首席全権はスチムソン国務長官、イギリスはマクドナルド首相ですが、日本は元首相の誰? |
若槻禮次郎 |
66 |
ドラマ「2年B組仙八先生」で、進学校に入学するために京都から引っ越してきた生徒を演じたのは誰? |
三田寛子 |
67 |
野村克也と藤山寛美を合わせたような容貌だということから、「ノムカン」というあだ名だった元野球選手は誰? |
岡田彰布 |
68 |
旧日本海軍の「八・八艦隊」。最初の八は戦艦の数を表しますが、次の八は何の数を表している? |
巡洋艦(巡洋戦艦) |
69 |
葛飾北斎、円山応挙、司馬江漢、栄松斎長喜、鳥居清政、谷文晁、歌川豊国、山東京伝、酒井抱一、喜多川歌麿、谷素外など多くの人がその正体として挙げられたが、一番有力なのは能役者の斎藤十郎兵衛だという人は誰? |
東洲斎写楽 |
70 |
黒田清輝の絵画「湖畔」で、モデルの女性がもっているものは何? |
うちわ |
71 |
オーストラリアとグリーンランド。面積の広いのはどっち? |
オーストラリア |
72 |
継母にいじめられた娘が居住させられた部屋の名前がタイトルについている、平安時代の物語といえば何? |
落窪物語 |
73 |
ソイニネン、アホネン、ニッコラ、ニッカネンといえば、何処の国のジャンプ選手? |
フィンランド |
74 |
一時期、T.M.Revolutionの父親ではないかと言われた、として、出囃子もT.M.Revolutionの曲にしていた芸人は誰? |
堺すすむ |
75 |
ビワ湖、コトブキ、オリール、アルマ、イチジクといえばどんな薬? |
浣腸 |
76 |
ざんぎり頭をたたくと文明開化の音がしますが、総髪頭をたたくとどんな音がする? |
王政復古 |
77 |
ずばり、スポーツ功労者を表彰している省庁は? |
文部科学省 |
78 |
元々は「旅」という意味、転じてLSD服用などによる効果を表すようになった言葉は何? |
トリップ |
79 |
ホール=エール法でボーキサイトからアルミニウムを得る際に使われる、ナトリウム・アルミニウム・フッ素の化合物・ヘキサフルオロアルミン酸ナトリウムのことを普通何という? |
氷晶石 |
80 |
「旧約聖書」で、神がダビデをイスラエルの王に選んだとき、頭に油を注いだ預言者は誰? |
サムエル |
81 |
岩下志麻の夫は篠田正浩ですが、池波志乃の夫は誰? |
中尾彬 |
82 |
「隈板内閣」の総理大臣といえば大隈重信ですが、「松隈内閣」の総理大臣といえば誰? |
松方正義 |
83 |
フランス革命のときに議会が戒厳令を出す印の旗に使われたのが始まりとされる、革命や共産主義のシンボルの色は何色? |
赤 |
84 |
アニメ「サザエさん」で、かつては「伊佐坂ウキエ」、現在は「磯野カツオ」の声を担当している声優は誰? |
冨永みーな |
85 |
氷と食塩を混ぜたもののように、元々の物質より低い温度を得られるような混合物のことを何という? |
寒剤 |
86 |
俗に「三ちゃん農業」といえば、つまりどのような農家のことを言う言葉? |
人手が足りない |
87 |
山口百恵のヒット曲「秋桜」で、「秋桜」はどんな色? |
薄紅(うすべに) |
88 |
大坂夏の陣の終結をもって戦乱の世の中ではなくなった、ということを示す、当時の元号の入った四字熟語は何? |
元和偃武(げんなえんぶ) |
89 |
ドラマ「おれは男だ!」で「吉川くん」を演じたのは早瀬久美。では「欽ドン!」で「良川先生」を演じていたのは誰? |
柳葉敏郎 |
90 |
「むすめふさほせ」で覚える歌のうち、六歌仙のひとりが詠んでいるのはどの文字で始まる歌? |
ふ |
91 |
東京裁判、コミンテルン、自由主義、自虐などの後に共通して付く、論争の的といえば何? |
史観 |
92 |
身長は7尺余り、目は八咫鏡(やたのかがみ)のようで、色はほおずきのようだと表現されている神様で、天孫降臨のときに出迎えたのはどなた? |
猿田彦 |
93 |
「おかえりなさい小野田さん」はMr.オクレのギャグですが、「小野田さーん」は何という漫才コンビのギャグ? |
B&B |
94 |
ドミノ理論で、ドミノみたいに各国に広がるとされたものは何? |
共産主義 |
95 |
レアメタルに対し、鉄や銅など、簡単に入手できて普通に使用されてきた金属を何という? |
コモンメタル、ベースメタル |
96 |
めぐり、つきやく、さわり、つきのもの。これらは何の別名? |
月経 |
97 |
そばにふくまれる「ルチン」は、かつてビタミン何と呼ばれていた? |
P |
98 |
わいせつ物頒布罪に問われた本の翻訳者。『チャタレイ夫人の恋人』の翻訳者は伊藤整ですが、『悪徳の栄え』の翻訳者は誰? |
澁澤龍彦 |
99 |
外人墓地、赤レンガ倉庫群、湯の川温泉、トラピスチヌ修道院などの観光スポットがあるのは何市? |
函館市 |
100 |
かつて小林亜星が服部良一を訴えたのは、自らの作曲した「どこまでも行こう」という曲と、服部さんの作曲した何という曲が似ていたから? |
記念樹 |
101 |
新約聖書を出典とするラテン語の言葉で、「クオ=ヴァディス」は「あなたは何処へ行くのですか」という意味ですが、「エッケ=ホモ」はどういう意味? |
この人を見よ |
102 |
昭和46年、江夏豊がオールスター戦で9者連続三振を達成した試合では、1人ホームランを打った選手がいます。それは誰? |
江夏豊 |
103 |
忠犬ハチ公の銅像があるのは渋谷駅と大館駅。では忠犬ハチ公の剥製がある場所は何処? |
国立科学博物館 |
104 |
細川首相、羽田首相、村山首相と、3人の首相が存在したのは西暦何年? |
1994年 |
105 |
三角比について考察するとき便利な、半径が1である円を何という? |
単位円 |
106 |
里芋などを調理するとき、いったんゆでてからゆで汁を捨てることを何という? |
ゆでこぼし |
107 |
野比のび太の母親・玉子さんの旧姓は? |
片岡 |
108 |
「v.v.」と略される、「逆もまた同じ」という意味のラテン語は? |
Vice
Versa |
109 |
石川啄木の短歌「ふるさとの山に向ひて/言ふことなし」、この続きは? |
ふるさとの山はありがたきかな |
110 |
ファミコンソフト「ゼルダの伝説」で、トライフォースを探す主人公の名前は何? |
リンク |
111 |
ウナギをさばくときに、目の下に金具を突き刺してまな板に固定することを何という? |
目打ち |
112 |
「路側帯」には3種類あります。それは「路側帯」「歩行者専用路側帯」と何? |
駐停車禁止路側帯 |
113 |
古い油を熱したときに出てくる細かい泡のことを、ある生き物の名前を使って何と呼ぶ? |
カニ泡 |
114 |
絵画用語。スケッチは英語。ではクロッキー・デッサンは何語? |
フランス語 |
115 |
美濃市があるのは岐阜県。美濃加茂市があるのも岐阜県ですが、加茂市があるのは何県? |
新潟県 |
116 |
島英二・植田芳暁・渡辺茂樹・加瀬邦彦・鳥塚しげき。この5人が結成していたグループは? |
加瀬邦彦とザ・ワイルドワンズ |
117 |
小倉百人一首には親子の歌人がたくさんいます。清少納言の父親は清原元輔。では素性法師の父親は誰? |
僧正遍昭 |
118 |
『古事記』によると、イザナギノミコトとイザナミノミコトが最初の生殖行為に及ぶ際に犯した過ちはどんなこと? |
イザナミから声をかけた |
119 |
元素の周期表で、遷移元素と呼ばれる元素のうち、原子番号が最も小さいのは何? |
スカンジウム |
120 |
シュレーディンガー方程式に登場する、Hで略される演算子は何? |
ハミルトニアン |
121 |
ストリウム、メタリウム、エメリウム、スペシウムなどの種類がある、ある特撮シリーズでおなじみのものは何? |
光線 |
122 |
食わないのが男の恥なのは「据え膳」ですが、旅などで不在の人のために留守宅で備えられる食膳を何という? |
陰膳 |
123 |
大相撲で、小結・関脇・大関の最年少昇進記録をもつのは誰? |
貴乃花 |
124 |
エントロピー増大の法則により、最終的に宇宙全体が熱平衡の状態となることを何と呼ぶ? |
熱的死 |
125 |
映画「マイ・フェア・レディ」の主演はオードリー=ヘップバーン。では、かつて「マイ・ピュア・レディ」という歌をヒットさせた歌手は? |
尾崎亜美 |
126 |
ボクシングのリングのコーナーは3種類。赤コーナー・青コーナーと何? |
ニュートラル=コーナー |
127 |
TV番組「料理の鉄人」の第1回放送の鮭対決で勝利した鉄人は誰? |
石鍋裕 |
128 |
大人が子どもと接するときに気を付けるべきことを記した久保田正己の著書といえば、『大事なことはみーんな誰に教わった』? |
ドラえもん |
129 |
結婚式で、花嫁が着替えることを普通「お色直し」といいますが、花婿が着替えることを何という? |
お召し変え |
130 |
今子どものころ世話になった乳母・たけに再会する太宰治の小説といえば何? |
津軽 |
131 |
かつてCMで「ちゃんリンシャン」と言われていたリンスインシャンプーは何? |
ソフトインワン |
132 |
タレント・千秋の、「ポケットビスケッツ」のメンバーとしての名字は何だった? |
坂本 |
133 |
チャップリンの映画で、クツを食べるのは「黄金狂時代」ですが、機械の中に入って歯車とからむシーンが有名なのは何? |
モダンタイムス |
134 |
焼酎などを使って渋柿の渋を抜いたら何柿? |
さわし柿 |
135 |
「をかしの文学」と言われる『枕草子』で、最初に「をかし」と評価されるのは、どんな虫が飛び交っている様子? |
蛍 |
136 |
刑事訴訟法第479条2項で、死刑の執行を停止すると決められているのは、どんな女性が死刑囚だった場合? |
妊娠中 |
137 |
X線の発見者・レントゲンが初めて撮影した人間のレントゲン写真は、彼の奥さんの体のどの部分のもの? |
手(手のひらの部分) |
138 |
ビートルズのアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」の中の曲で、タイトルの単語の頭文字を取ると「LSD」となったことで問題視されたことがあるのは何? |
ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンズ |
139 |
かつて村西とおる、近藤真彦、たこ八郎、浦辺粂子などのものまねをしていたお笑い芸人は誰? |
片岡鶴太郎 |
140 |
化学で言うアンモニアソーダ法とは、工業的にどんな物質を製造するための方法? |
炭酸ナトリウム |
141 |
漫画「はだしのゲン」で、元の名字は何? |
中岡 |
142 |
「矛盾」の故事で、韓非子が「矛」と「盾」に譬えたのは誰と誰? |
堯と舜 |
143 |
あるものをつづって文章にしました。そのあるものとは何?「昌泰大化(正太、痛いか?)、寛保薬飲んで安政にして元亀になって元亨を寛政させて」 |
元号 |
144 |
いろは歌に関するしゃれで、「山の上の字の人」ってどんな人? |
奥さん |
145 |
セサミン、セサミノール、セサモリンなど、体内の活性酸素を取り除く働きをするゴマの成分を総称して何という? |
ゴマリグナン(リグナン) |
146 |
1960年にタイガースタジアムで195メートルという「史上最長本塁打」を打ち、ギネスブックにも掲載されたヤンキースのバッターは誰? |
ミッキー=マントル |
147 |
「濃口醤油」が「薄口醤油」より濃いのはどんなところ? |
色 |
148 |
古語で「あるじす」とはどうすること? |
(ごちそうで)もてなす |
149 |
徳川家光の祖父は2人います。それは徳川家康と誰? |
浅井長政 |
150 |
麦芽糖を加水分解すると、ブドウ糖分子が2つができますが、ショ糖を加水分解すると、ブドウ糖と何の分子ができる? |
果糖(フルクトース) |
151 |
ひゃっか繚乱、ひゃっか争鳴、ひゃっか斉放。このうち、「ひゃっか」という漢字が違うのはどれ? |
ひゃっか争鳴 |
152 |
「平家物語」に登場する那須与一が扇を射た直後、さらに弓で射たものは何? |
平氏の武者 |
153 |
ロラン=バルトの著作のタイトルになっている『表徴の帝国』とは、何処の国のこと? |
日本 |
154 |
アメリカの陪審制度。連邦裁判では原則として1つの裁判につき陪審員は何人? |
12人 |
155 |
風が吹く原因となる、気圧の高いところから低いところへ働く力のことを何という? |
気圧傾度力 |
156 |
元々は「道の股」、つまり「道の分かれるところ」を指す言葉で、後に一般的な町を表すようになった言葉は何? |
ちまた |
157 |
「徒然草」の言葉。「家のつくりやうはいつの季節を旨とすべし」? |
夏 |
158 |
イギリスの2大政党は保守党と労働党。チャーチルが首相だったときに所属していたのはどっち? |
保守党 |
159 |
朝鮮人虐殺事件、亀戸事件、甘粕事件が起こったきっかけは、どんな出来事? |
関東大震災 |
160 |
結納金、男性側が払う帯地料のお返しに女性側が払うのは何料? |
袴地料、袴料 |
161 |
志村けんの「東村山音頭」で、1番に歌われるのは東村山何丁目? |
4丁目 |
162 |
1441年、赤松満祐(みつすけ)が、時の将軍・足利義教(よしのり)を暗殺した事件のことを、そのときの元号を取って何という? |
嘉吉(かきつ)の乱 |
163 |
歌舞伎で、「とんだところへ北村大膳(だいぜん)」といえば、誰のセリフ? |
河内山宗俊 |
164 |
「一枚でもせんべいとはこれ如何に」「一つでも饅頭というが如し」、このような種類の問答を何という? |
無理問答 |
165 |
長戸勇人氏の『クイズは創造力 応用編』の最後に記されているのは何の作り方? |
クロスワードパズル |
166 |
つげ義春の連作漫画「無能の人」で、主人公・助川が玉川の河原で売っていたものは何? |
石 |
167 |
スサノオノミコトがヤマタノオロチを倒すとき、オロチに飲ませた酒の名前は何? |
八塩折(やしおり) |
(余談)就職して、箍が外れたように本を買いまくったから、問題作成のペースは全然落ちなかった。ただ、インターネット環境がまだ無かったこともあり、相変わらずウラ取りが甘い。TQCを離れ、普段からクイズをする環境ではなくなったこともあり、問題文からどんどん余計な力が取れてきているように思う(まだ若さは見え隠れするが)。「クイズが趣味」から「クイズ問題作成が趣味」に変わりつつある時代の問題ということか。