茶処 真壁 ちなー
                                               
                 
           
                 
         
                 
  向かって左からオーナーのKさん、所長、画家のS先生                
                                               
                               
        ひめゆりの塔から車で10分ほどにある真壁の「ちなー」南部の激戦から奇跡的に残った旧真壁村村長の自宅を改装した茶店。おすすめはぜんざい・そば。世界遺産・斎場御獄はここから車で20分ほど。    
                               
                                               
                            世界遺産・ 斎場御獄(せいふううたき)  
                   
                                               
                               
             
                               
        三角の洞門を抜けたところが 久高遙拝所、鬱蒼とした木々の間から神の島"久高島"を遥拝。 ここは沖縄最大の聖地である    
                               
                              寄満(ゆいんち)            
                       
        寄満とは、首里城内にある建物の名前で、国王のために食事を作る厨房を指す。当時、ここには国内外からの海幸、山幸が集まった。それが「豊穣の寄り満つる所」と理解されていたのであろう。 当研究所の調査でも石垣島の安良村址のシンボル、浜崎邸址の畑にも海のサンゴ、山の石が並べて置かれていた。
 
                                               
          前ページへ   次ページへ   八重山歴史研究所トップへ戻る