項目 |
解説 |
設立 |
1952年4月、新しい時代に即した園芸趣味の会として発足。 |
会員数 |
約400名、東京を中心に、全国的な集まりです。 |
会の活動
|
1.種苗の配布.交換 |
会の最も大切な事業、会員には毎年苗を無償配布、これには会員から拠出された余剰苗をあてる。これによって全国にさくらそうが普及した。間違いのない品種の苗を配布するよう努力している。 |
2.栽培技術の指導 |
会報や講習会、会員相互の交流で育て方を習得 |
3.品種の保存普及 |
正確な品種を繁殖、配布 |
4.品種の整理統一 |
混乱していた品種を整理、品種名を統一し「さくらそう会認定品種」を選定
2006年2月発行の「色分け花図鑑」に集積 |
5.品種改良 |
新しく発表される品種の試作,評価、新品種の認定 |
6.展示会 |
毎年4月下旬に、東京・神代植物公園で開催(メイン)
会員有志による靖国神社の展示会の他、会員を中心とした地域地方の展示会が各地で開催される。約30箇所 |
7.見学会研究会 |
自生地や各地の展示会の見学 |
8.文献の収集 |
さくらそうに関する文献、記録等の収集研究保存 |
9.研究 |
科学的な研究や文化的な研究 |
10.会報等の発行 |
会報、会員への便り、書籍「桜草」の発行 |
11.資材の斡旋 |
桜草鉢の購入斡旋など |
12.その他 |
本会にとって有意義と認めた事業 |
|
運営 |
会の運営のために動ける人を世話人に選出し、事業を進めている。
趣味の会として会長はおかず、対外的な代表者として世話人代表を定めている。
世話人代表 鳥居恒夫 |
事務所 |
〒187−0034東京都小平市栄町3−14−2 鳥居方
電話042−345−1556 |
入会案内 |
可憐なさくらそうがお好きな方は、どうぞお仲間になってください。
入会金¥1000円 年会費¥2000円 年度3月〜翌年3月
郵便振替 00160−0−84540 さくらそう会
|