脱走防止の意味もあり、階段の上がり口に猫ドアを取り付けてもらったのは良いのですが、我が家の階段は一直線でしかも長い(高い)ので、流石の猫でも落ちると危険だと思います。
というのは、階段を上った2階の部分の左右が、手摺り構造になっており、猫にしてみれば絶好のスペースのようです。
まだまだ子猫なので、この高さには飛び上がれないようですが、そのうち、簡単に上がれるようになると落ちる危険性があります。
そこで、落下防止用の安全柵を自作することにしました。
図面は完璧に描けたので、後は作るだけなのですが、これまでに経験した日曜大工の中でも大きい方なので、不安があります。
柵の取り付け位置に干渉するので、ほんとうはいけないのですが、電灯の位置も変更します。
かなり手間の掛かる作業ですが、仕上がりを楽しみに頑張りました。
切り出し、塗装、組み立ての工程を経て、半月くらい掛かって、完成しました。
設置前の写真(上)と見比べてみてください。
電灯の位置が変わっていることにも注目です!
色合いや雰囲気も含め、最初から付いていたような仕上がりとなり我ながら満足の出来でした。
これで、子猫の転落防止としても一安心です。